【年金】出産したとき
次の状況に該当する場合は、手続きが必要です。
状況 | 必要な手続き※ | 手続先 |
---|---|---|
国民年金に加入している方 (国民年金第1号被保険者) |
産前産後免除該当届【出産予定日の6か月前から届け出可能】 (国民年金被保険者関係届) |
市役所 |
厚生年金に加入している方 (国民年金第2号被保険者) |
【保険料免除等。状況により異なりますので、お問い合わせください】 | 勤務先 |
障害年金を受給している方(配偶者が障害年金を受給している場合も含む) | 障害給付加算額・加給年金額加算開始事由該当届 【子の加算額が加算されます】 |
|
遺族年金を受給中で、夫が亡くなった当時、胎児であった子が生まれた方 | 遺族基礎遺族厚生年金額改定請求書 【年金額が改定されます】 |
|
老齢厚生年金を受給中で、厚生年金期間が20年以上ある方 | 【子の加給年金額が加算されます】 | 年金事務所 |
※他の必要書類等は、手続き先に確認してください。
手続先の関連情報
関係様式
-
国民年金被保険者関係届(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
障害給付加算額・加給年金額加算開始事由該当届(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
遺族基礎遺族厚生年金額改定請求書(日本年金機構サイト)(外部リンク)
関連情報
-
国民年金保険料の産前産後期間の免除制度(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
産休・育休関係(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
障害年金を受けている方が、生計維持関係にある配偶者または子を有することになったとき(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
夫が亡くなった当時、胎児であった子が生まれたとき(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
加給年金額を受けられるようになったとき(日本年金機構サイト)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 医療年金課 年金係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-31-4532 ファクス:0154-23-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。