釧路市音別町認知症高齢者グループホームの廃止に伴う条例等の廃止についてのご意見を募集します。
募集期間:2023年(令和5年)1月4日(水曜日)~2023年(令和5年)2月3日(金曜日)
釧路市音別町認知症高齢者グループホーム(以下「音別町グループホーム」といいます。)は、合併前の音別町において、認知症高齢者の方を対象に適切な介護サービスと共同生活による快適な生活の場を提供し、精神的に安定した生活を営むことができるよう支援するため、同町唯一の高齢者施設として、2004年(平成16年)に供用を開始しました。
音別町グループホームの管理運営は、供用開始当初から同一の民間事業者が担っておりましたが、人員の確保が困難であることを理由に当該事業者が2020年(令和2年)3月末をもって音別町グループホームの管理運営業務から撤退することとなり、市において新たな事業者(指定管理者)の募集とその周知に取り組んできたものの、応募がなかったことから同年4月以降は施設の供用を休止しております。
上記の現状を踏まえ、市では音別町グループホームの今後の在り方について検討を行った結果、現在の音別地区(合併前の音別町の区域をいいます。)には、音別町グループホームとは別に民間事業者が設置する高齢者施設があり、また、音別地区にお住まいの方が釧路地区(合併前の釧路市の区域をいいます。)の高齢者施設を利用することも可能な状況にあることから、2023年(令和5年)3月をもって音別町グループホームを廃止することとしました。
これに伴い、音別町グループホームの設置等について定めた釧路市音別町認知症高齢者グループホームの設置及び管理運営に関する条例及び釧路市音別町認知症高齢者グループホームの設置及び管理運営に関する条例施行規則を廃止することとしましたので、これに対する皆さんのご意見を募集します。
皆さんからお寄せいただきましたご意見を考慮しながら更に検討を進め、最終的な条例案を釧路市議会に提案する予定です。
また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、2023年(令和5年)2月中旬をめどに市のホームページなどで公表します。
1 参考資料(現行の条文)
-
釧路市音別町認知症高齢者グループホームの設置及び管理運営に関する条例(現行の条文) (PDF 152.4KB)
-
釧路市音別町認知症高齢者グループホームの設置及び管理運営に関する条例施行規則(現行の条文) (PDF 93.1KB)
2 意見募集要領
(1)意見募集期間
2023年(令和5年)1月4日(水曜日)~2023年(令和5年)2月3日(金曜日)
(2)資料の公表場所
- 釧路市音別町行政センター保健福祉課(音別町福祉保健センターほほえみ)
- 釧路市役所本庁舎1階市政情報コーナー
- 各行政センター1階市政情報コーナー
- 各支所
- 釧路市役所ホームページ(http://www.city.kushiro.lg.jp/)
(3)意見の提出方法
郵便、信書便、持参(受付期間 平日の8時50分~17時20分)、ファクス、メールのいずれかの方法で提出してください(様式は問いません。)。
※ 電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
※ ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他の目的で使用することはありません。)
(4)意見の提出・問合先
釧路市音別町行政センター保健福祉課保健福祉担当
〒088-0116 釧路市音別町中園2丁目119番地1
(音別町福祉保健センター ほほえみ)
電話:01547-9-5151(直通) ファクス:01547-6-3016
Eメール:ogho-hokenhukushi@city.kushiro.lg.jp
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
音別町行政センター 保健福祉課 保健福祉担当
〒088-0116 北海道釧路市音別町中園2丁目119番地1 福祉保健センター「ほほえみ」
電話:01547-9-5151 ファクス:01547-6-3016
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。