釧路市阿寒町サイクリングターミナル・丹頂の里保養センター条例等の一部改正についての意見募集について
釧路市では、道の駅阿寒丹頂の里エリア内に設置する釧路市阿寒町丹頂の里保養センター(以下「保養センター」といいます。)の既存駐車場の一部を、RVパーク(注)の条件を満たした車中泊専用駐車場として整備することとし、本年7月からの供用開始に向けて、現在準備を進めています。
このため市では、車中泊専用駐車場の利用料金や開場期間などについて定めるため、保養センターの管理運営について規定した釧路市阿寒町サイクリングターミナル・丹頂の里保養センター条例(以下「条例」といいます。)及び釧路市阿寒町サイクリングターミナル・丹頂の里保養センター条例施行規則(以下「規則」といいます。)を下記のとおり改正することとしましたので、この改正案に対する皆さんのご意見を募集します。
取り入れるべきご意見については条例等の改正案を修正するなど、さらに検討を進め、最終的な条例改正案を釧路市議会に提出する予定です。
また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、2022年(令和4年)5月下旬をめどに釧路市のホームページなどで公表します。
(注)RVパーク…一般社団法人日本RV協会が認定した車中泊施設をいい、RVパークの認定を受けるためには、「24時間利用可能なトイレがあること」、「電源が使用可能であること」などの同協会が定めた“快適に安心して車中泊ができる場所を提供するための条件”を満たす必要があります。
1.改正内容
(1)車中泊専用駐車場の利用料金設定基準(条例別表第2項関係)
条例を改正し、車中泊専用駐車場の利用料金設定基準(利用料金の上限額)について次のとおり定めます。
※ 保養センターは、地方自治法の規定に基づき、市が指定する指定管理者がその管理を行っており、指定管理者は条例で定める設定基準の範囲内で利用料金を設定することができます。
- 利用の単位
- 車両1台1回(最長午後1時から翌日の正午まで)につき
- 金額
- 1,500円(電源設備を利用する場合にあっては、2,000円)
(2)車中泊専用駐車場の開場期間及び開場時間(規則第2条関係)
規則を改正し、車中泊専用駐車場の開場期間及び開場時間を次のとおり定めます。
- 開場期間
- 4月から10月まで
- 開場時間
- 午後1時から翌日の正午まで
- ※ 開場期間内は、原則無休とします。
- ※ 指定管理者が必要と認めたときは、上記の開場期間及び開場時間を変更し、又は臨時に休場日を設けることができることとします。
- ※ 開場期間及び開場時間については、供用開始後の利用状況を踏まえ、必要に応じて見直しを行うことを想定しています。
2.意見募集要領
(1)意見募集期間
2022年(令和4年)年4月21日(木曜日)~2022年(令和4年)5月20日(金曜日)
(2)資料の公表場所
釧路市役所1階市政情報コーナー、各行政センター1階市政情報コーナー、各支所、市役所ホームページ
(3)意見の提出方法
郵便、信書便、持参(受付時間 平日の8時50分~17時20分)、ファクス、メールのいずれかの方法で提出してください(様式は問いません。)。
- ※ 電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
- ※ ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他の目的で使用することはありません。)
(4)意見の提出先
阿寒町行政センター 地域振興課 地域振興担当
〒085-0292 釧路市阿寒町中央1丁目4番1号 阿寒町行政センター2階
電話:0154-66-2122 ファクス:0154-66-3959
Eメール:agchi-chiiki@city.kushiro.lg.jp
ダウンロード
-
釧路市阿寒町サイクリングターミナル・丹頂の里保養センター条例 (PDF 195.7KB)
-
釧路市阿寒町サイクリングターミナル・丹頂の里保養センター条例施行規則 (PDF 199.3KB)
-
意見等の提出書 (Word 81.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
阿寒町行政センター 地域振興課 地域振興係
〒085-0292 北海道釧路市阿寒町中央1丁目4番1号 阿寒町行政センター2階
電話:0154-66-2122 ファクス:0154-66-3959
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。