保育所等の利用者選考に係る「保育の優先利用基準」の見直しについての意見募集結果
「保育所等の利用者選考に係る『保育の優先利用基準』の見直し」に対して、市民の皆様からご意見を募集しました結果について、ご意見の概要と市の考え方は下記のとおりです。ご意見をお寄せいただきありがとうございました。
寄せられたご意見等について検討した結果、「保育所等の利用者選考に係る『保育の優先利用基準』の見直し」の修正は行わず原案どおりとして策定することとしました。
意見募集結果
- 案件名
- 保育所等の利用者選考に係る「保育の優先利用基準」の見直し
- 募集期間
- 令和4年10月17日(月曜日)~令和4年11月17日(木曜日)
- 意見の件数(意見提出者数)
- 1件(1人)
- 意見の取扱い
-
- 修正:案を修正するもの 0件
- 既記載:既に案に盛り込んでいるもの 0件
- 参考:今後の参考とするもの 1件
- その他:意見として伺ったもの 0件
- 意見の受け取り
-
- 電子メール 1人
- 郵送 0人
- ファクシミリ 0人
- 直接持参 0人
市民等の意見の概要 |
件数 |
意見に対する釧路市の考え方 |
---|---|---|
求職活動中だと基準点が1番低く、優先順位が低い。預ける所が決まらなければ仕事も決められず、仕事が決まらなければ保育園の優先順位が低く入りづらいという矛盾した状況にある。 通勤時間や預けられる条件なども考えると、保育園の空きがあっても全部に希望を出すことができない。求職活動中の人、単身赴任中の人の優先順位をもっとあげて欲しい。 |
1 |
【参考】保育の優先利用基準については、就労の状況をはじめ、疾病・負傷など保育の必要性の程度を点数化し、点数の高い世帯から優先して選考することとしております。また、この基準は、他自治体の基準も参考にしながら、世帯全員の基準点の合算、在宅などの働き方の多様化への対応、兄弟姉妹が通う保育所等の利用への対応など、様々な項目について見直したものであり、このような内容について、何卒ご理解頂きたく存じます。 |
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 こども育成課 保育係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。