令和6年度 第2回 釧路市地域包括支援センター運営協議会会議結果(令和7年2月17日)
会議名
令和6年度 第2回 釧路市地域包括支援センター運営協議会
開催日時
令和7年2月17日(月曜日) 午後5時00分~午後5時45分
場所
釧路市役所防災庁舎5階 会議室A
主な議題
<報告事項>
1. 令和6年12月末現在 釧路市地域包括支援センター事業報告
2. 令和7年度 居宅介護支援事業所ケアマネジメント業務受託意向調査結果について
3. 地域包括支援センターの事業評価を通じた機能強化について
4. 令和7年度 地域包括支援センター及び指定介護予防支援事業所職員配置計画について
5. 令和6年度 釧路市地域包括支援センター質的評価実地面談および釧路市指定介護予防支援事業所運営指導結果について
6. 釧路市地域包括支援センター運営事業実施要綱の改正について
<協議事項>
1. 令和7年度 釧路市地域包括支援センター設置法人等について
2. 令和7年度 地域包括支援センター運営方針(案)について
3. 地域包括支援センターの事業評価を通じた機能強化に係る新しい評価指標について
4. 高齢者人口等の推計及び地域包括支援センターの配置人数について
発言要旨
<協議事項3について>
【委 員】
資料9-2の包括用資料と資料9-2の釧路市用資料の違いは何か。
【事務局】
包括用は地域包括支援センターの役割を明確に認識した上で、地域包括支援センターの事業実施の達成状況およびその結果や成果を数値化して評価し、課題を把握できる内容となっている。釧路市用は、地域包括支援センターの関係における市町村の役割を明確に認識したうえで、地域包括支援センターの事業推進のための体制構築や支援の達成状況およびその結果を数値化して評価し、課題を把握できる内容となっている。
<協議事項4について>
【委 員】
事務局の提案を支持する。現時点で基準人数を下回ったのは数名であり、地域包括支援センターは制度改正等により業務が多く複雑で、今後、後期高齢者が多くなると見込まれることから、一つ一つの相談が重い内容になってくると考えられる。ここで配置人数を減員してしまうと、地域包括支援センターの活動の質が下がってしまうと思われる。
資料
-
令和6年度 第2回 会議次第 (PDF 97.5KB)
-
資料1-1:釧路市の高齢者人口及び介護認定状況 (PDF 182.2KB)
-
資料1-2:令和6年度 釧路市地域包括支援センター事業実施状況 (PDF 341.4KB)
-
資料1-3:令和6年度 介護予防支援業務実施状況 (PDF 308.8KB)
-
資料1-3別添資料:委託先事業所一覧 (PDF 117.3KB)
-
資料2:令和7年度 介護予防支援業務及び介護予防ケアマネジメント業務受託意向調査結果一覧表 (PDF 227.6KB)
-
資料3:地域包括支援センターの事業評価を通じた機能強化について (PDF 227.7KB)
-
資料4:令和7年度 地域包括支援センター及び指定介護予防支援事業所職員配置状況 (PDF 142.9KB)
-
資料5:令和6年度 地域包括支援センター質的評価実地面談および釧路市指定介護予防支援事業 所運営指導結果 (PDF 128.8KB)
-
資料6-1:釧路市地域包括支援センター運営事業実施要綱 新旧対照表 (PDF 137.5KB)
-
資料6-2:釧路市地域包括支援センター運営事業実施要綱 (PDF 304.2KB)
-
資料7:令和7年度 釧路市地域包括支援センター設置法人等について (PDF 113.1KB)
-
資料8:令和7年度 地域包括支援センター運営方針(案) (PDF 866.2KB)
-
資料9-1:地域包括支援センターにおける事業評価の新しい評価指標について (PDF 454.1KB)
-
資料9-2:釧路市地域包括支援センターにおける事業評価の新しい評価指標について(包括用) (PDF 450.7KB)
-
資料9-3:釧路市地域包括支援センターにおける事業評価の新しい評価指標について(釧路市用) (PDF 432.5KB)
-
資料10:高齢者人口等の推計及び地域包括支援センターの配置人数について (PDF 159.3KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 介護高齢課 高齢福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4539 ファクス:0154-32-2003
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。