令和6年度第2回手話普及啓発推進会議(令和7年2月18日開催)
会議名
令和6年度 第2回 手話普及啓発推進会議
開催日および場所
令和7年2月18日(火曜日)午後1時30分から午後2時50分
釧路市役所防災庁舎 5階 会議室A
議事
1 令和6年度「手話等普及啓発促進事業」実施結果
2 令和7年度「手話等普及啓発促進事業」概要
3 その他
発言要旨(主な内容をまとめたものです)
1 開会
2 あいさつ
3 議事
(1)令和6年度「手話等普及啓発促進事業」実施結果
・事務局より説明【資料1】
【委員】3階で放映している手話動画を、窓口側に設置できないか。
【市】課題と捉えている。今後、モニターの購入を再度検討していく。
【委員】2階モニターに手話動画を放映してほしい
【市】検討する
(2) 令和7年度「手話等普及啓発促進事業」概要
・事務局より説明【資料2、3】
〇手話講座について
【委員】今後は参加者を見込んで受付人数を増やしてはどうか
【市】来年度より受付人数を増やして対応する
【委員】「コネクト」で講座を行う場合、健聴講師は登録手話通訳者に限るのか
【市】後日回答する
〇市長会見時の通訳者の設置について
【委員】テレビで制度の説明や会見を行っている様子が放送されるが、すぐ横の手話通訳者が映らなかったり、手話の途中で切れてしまったりする。
釧路市長の会見時など、手話通訳者を配置し、画面に映るようにメディアに呼び掛けてほしい。
【市】関係課と調整し、実施に向けて検討する。
(3)その他
・聴力障害者協会・釧路手話の会より来年度の事業について説明
聴力障害者協会では、毎年7月にビールパーティを行う。手話ができない方も参加するので、是非参加してほしい。
・次回は、令和7年7月に開催を予定(事務局)
4 閉会
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-23-5201 ファクス:0154-25-3522
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。