春採湖調査会(令和4年度第2回 令和5年2月10日開催)

ページ番号1011328  更新日 2023年2月28日

印刷大きな文字で印刷

会議名

令和4年度春採湖調査会第2回例会

開催日時及び開催場所

令和5年2月10日(金曜日)14時~15時
釧路市立博物館 講堂

議題資料

発言要旨

春採湖水質調査の実施及び水質状況について

  • COD値が下がっており、水質は向上している。

春採湖ウチダザリガニの捕獲について

  • 令和3年度(2021年)、令和4年度(2022年)は、捕獲方法を変更したことによって、変更する前の令和2年度(2020年)より多く捕獲できている。
  • 令和4年度は、令和3年度に比べ捕獲数が若干減っているが、その理由は明確ではない。
  • 水草の増加が確認できているため、ウチダザリガニ捕獲事業は、ある一定以上の効果が得られていると言える。
  • ウチダザリガニは湖岸全域で捕獲できており、数年前のようにチャランケチャシで多く捕獲できているといったこともない。
  • ウチダザリガニの減少と水草の増加に相関はあるが、因果関係があるのかは今後解明していかなければいけない課題である。

春採川潮止堰の運用について

特になし

第4次春採湖環境保全計画 中間点検結果報告書(案)について

特になし

その他

  • 春採湖のヒブナの起源が金魚との交雑であることについて、交雑方法が特殊で学術的に貴重なものであるが、一般的には雑種としての印象が拭われず、多少イメージダウンがある。アンケート調査などを実施し、市民がどのような考えを持たれたかを知ることが、これからの保護活動を進めていくうえで必要である。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境保全課 自然保護係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎1階
電話:0154-31-4594 ファクス:0154-23-4651
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。