国民年金制度(加入・手続き先)
日本の公的年金制度は、老後や、事故などで障害を負ったとき、または一家の働き手がなくなったときの基礎的な保障をする社会保険制度の一つで、20歳以上60歳未満のすべての人が加入する国民年金(基礎年金)と、公務員・会社員の人が加入する厚生年金の2階建て構造になっています。
(厚生年金に加入している人は、国民年金にも加入していることになります)
このうち、市役所は国民年金の一部の事務を国から委託されています。市役所で受付けした申請書等は、事実審査を行い日本年金機構に提出しています。
制度に関する動画、パンフレットなど
-
知っておきたい年金のはなし(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
パンフレット_年金の制度や仕組み、保険料に関するもの(日本年金機構サイト)(外部リンク)
-
公的年金の種類と加入する制度(日本年金機構サイト)(外部リンク)
加入種別・手続き先
国民年金 |
対象者 |
保険料 |
加入 手続先 |
---|---|---|---|
第1号 被保険者 |
自営業者、農林漁業者、 学生、アルバイト、無職等 |
被保険者ご自身で納付します 令和7年度 月額17,510円 |
市役所 |
第2号 被保険者 |
厚生年金保険の被保険者 |
事業主と被保険者とが半分ずつ負担します 給料から天引きとなります |
勤務先 |
第3号 被保険者 |
第2号被保険者に 扶養されている配偶者 |
配偶者が加入している厚生年金制度が負担します |
配偶者の 勤務先 |
シーン別の加入手続き
- 【年金】20歳になったとき
- 【年金】就職したとき(厚生年金保険の被保険者になるとき)
- 【年金】退職したとき(厚生年金保険の資格を喪失したとき)
- 【年金】配偶者の扶養から外れたとき
- 【年金】海外へ転出するとき
- 【年金】海外から転入するとき
第1号被保険者の保険料・免除制度
任意加入制度
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 医療年金課 年金係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-31-4532 ファクス:0154-23-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。