子宮頸がん予防ワクチンの接種
お知らせ(令和7年1月30日更新)
今夏以降の大幅な需要増により、子宮頸がん予防ワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和7年3月末までに接種を開始した方が、以下のとおり全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
子宮頸がん予防ワクチンは早い年齢で接種を開始するほど高い感染予防効果が期待されているため、接種を希望される方は、お早めの接種をご検討ください。
【対象者】
- キャッチアップ接種対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子)のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した方
- 平成20年度(平成20年4月2日から平成21年4月1日まで)生まれの女子で、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した方
【経過措置の期間】
- キャッチアップ接種期間(令和7年3月31日まで)終了後、1年間
【国からの通知】
【関連リンク】
子宮頸がん予防ワクチンの概要について
子宮頸がん予防ワクチンは、平成25年4月に予防接種法に基づく定期接種となりましたが、ワクチンとの因果関係を否定できない重い副反応の発生があり、同年6月に積極的な勧奨が差し控えられることとなりました。今回、子宮頸がん予防ワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたため、令和4年4月より積極的な勧奨が再開されることとなり、また、子宮頸がん予防ワクチンの積極的勧奨の差控えにより接種機会を逃した方に対しては、公平な接種機会を確保する観点から、従来の定期接種の対象年齢を超えた接種(キャッチアップ接種)を令和7年3月まで行うこととなりました。令和7年1月には、今夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和4年4月1日から令和7年3月31日までに子宮頸がん予防ワクチンを1回以上接種した方については、キャッチアップ接種期間1年延長し、令和8年3月末までに全3回の接種を公費で完了できるようになりました。
子宮頸がん予防ワクチンの接種を希望する方は、下記より該当するページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。