令和6年度以降の新型コロナワクチン接種について
新型コロナ予防接種の定期接種のお知らせ
釧路市では、下記に当てはまる対象の方に、新型コロナ予防接種の費用を一部助成します。
対象者
釧路市に住民票がある
(1)接種日現在、65歳以上の方
(2)60歳から64歳で、心臓、腎臓または呼吸器の機能に障害があり、身の回りの生活が極度に制限される方、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫の機能に障害による身体障害者手帳1級を所持している方または同程度の方
自己負担額
11,800円
※ 生活保護受給世帯の方は、自己負担額が全額免除となりますので、「生活保護受給証明書」を事前に用意し、接種当日に医療機関へ必ずお持ちください。
(市社会援護課または各行政センター保健福祉課へ連絡をしてください)
書類がない場合は全額自己負担での接種となります。
持参するもの
健康保険証または資格確認証、マイナンバーカード(保険証利用登録済み)
身体障害者手帳(上記対象者(2)の方のみ)
※新型コロナ予診票については、令和5年度までの新型コロナ特例臨時接種では、接種対象の方に予診票を配送しておりましたが、令和6年度からは、高齢者インフルエンザと同様に接種を希望する医療機関から予診票を受け取ってください。
接種時期と回数
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年3月31日(火曜日)までの期間中、お一人様一回のみ
実施医療機関
| 医療機関名 | 住所 | 電話番号 | 取り扱いワクチン |
|---|---|---|---|
| 釧路皮膚科クリニック | 愛国西1-5-8 | 37-6120 | ファイザー |
| 依田内科医院 | 愛国東2-2-11 | 36-1283 | ファイザー |
| 釧路脳神経外科 | 芦野1-27-1 | 37-5512 | ファイザー |
| 道東勤医協釧路協立病院 | 治水町3-14 |
24-6811 |
ファイザー、武田薬品工業 |
| 林田クリニック | 新富町1-7 | 24-7173 | ファイザー |
| 足立産婦人科クリニック【女性限定】 | 中園町8-1 | 25-7788 | ファイザー |
| 釧路労災病院 | 中園町13-23 | 22-7191 | ファイザー |
| 釧路谷藤病院 | 双葉町3-15 | 22-7111 | ファイザー |
| ふみぞの松田皮膚科 | 文苑4-2-10 | 38-5160 | ファイザー |
| 山本クリニック | 文苑4-66-8 | 39-3101 | ファイザー |
| 釧路中央メンタルクリニック | 幸町8-3-2 | 61-0088 | ファイザー |
| 足立皮膚科美容外科クリニック | 末広町8-1 | 23-8136 | ファイザー |
| 伊勢内科医院 | 浪花町7-2 | 22-2788 | ファイザー |
| 釧路三慈会病院 | 幣舞町4-30 | 41-2299 | ファイザー |
| ちば内科クリニック | 大楽毛2-2-27 | 64-6650 | ファイザー |
| さい内科クリニック | 昭和中央3-21-11 | 53-5071 | ファイザー |
| あゆち眼科クリニック | 昭和中央3-44-11 | 51-2777 | ファイザー |
| うえはら耳鼻咽喉科クリニック | 昭和南3-10-12 | 55-4187 | ファイザー、モデルナ |
| とっとり内科クリニック | 鳥取大通4-12-18 | 65-1667 | ファイザー |
| 釧路孝仁会リハビリテーション病院 | 星が浦大通3-9-13 | 54-2500 | ファイザー |
| 道東勤医協桜が岡医院 | 桜が岡2-26-5 | 91-7111 | ファイザー |
| 市立釧路総合病院 | 春湖台1-12 | 41-6121 | モデルナ、武田薬品工業 |
| 白樺台病院 | 白樺台2-25-1 | 91-6311 | ファイザー |
| あさの皮フ科クリニック春採分院 | 春採8-2-16 | 46-4112 | ファイザー |
| 柴田内科医院 | 春採4-11-4 | 41-5221 | ファイザー |
| みなみ病院 | 春採7-9-9 | 46-3162 | ファイザー |
| 鶴の園クリニック | 阿寒町富士見2-5-43 | 66-1717 | ファイザー、第一三共 |
| 市立釧路国民健康保険阿寒診療所 | 阿寒町中央1-7-8 | 66-3031 | ファイザー、第一三共 |
| 市立釧路国民健康保険音別診療所 | 音別町中園2-97-1 | 01547-6-2150 | ファイザー |
| 吉川メディカルクリニック | 釧路町曙1-2-15 | 39-0777 | ファイザー |
| 遠矢クリニック | 釧路町河畔7-51-1 | 40-5111 | ファイザー |
| 釧路こうわクリニック | 釧路町光和2-22 | 64-1207 | ファイザー |
| ひろせクリニック | 釧路町東陽大通西1-3-24 | 64-6315 | ファイザー |
| 新くしろクリニック | 釧路町睦2-1-6 | 37-6333 | 第一三共 |
任意接種の概要
定期接種の対象とならない方や、定期接種とならない時期で接種を希望する場合は、予防接種法に基づかない「任意接種」を実施する医療機関等において、自費で接種を受けることができます。
ワクチンの効果
- 新型コロナワクチンは、有効性や安全性が確認された上で薬事承認されており、さらに、国内外で実施され た研究において、新型コロナによる入院などの重症化を予防する効果が報告されています。
- 2024/25シーズン(令和6年秋冬の接種)において用いられたJN.1系統対応ワクチンの効果として、新型 コロナウイルス感染症による入院を約45~70%程度予防した等の報告が国内外でなされています。
詳細は、下記の厚生労働省のホームページをご覧ください。
各ワクチンの添付文書については、下記のPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)のホームページをご覧ください。
副反応
ワクチンを接種後に注射部分の痛み、頭痛、発熱等がみられることがあります。
治療を必要としたり、障害が残るほど重いものは、極めて稀ですが、ワクチンによる何らかの副反応が起こる可能性がゼロでありません。
ワクチンの副反応等については以下をご覧ください。
- 副反応疑い報告
副反応疑い報告とは、ワクチンの接種後に生じうる副反応を疑う事例があった際に、医師や医療機関が国に対して行っている報告であり、令和7年9月末現在、国から釧路市への報告件数は44件です。
※詳細は別表1のとおりです。
※別表1 副反応疑い報告の件数
| 国から報告された件数(令和7年9月末時点) |
44件 |
||
|---|---|---|---|
| 症状の程度が重いもの |
13件 |
||
| うち死亡報告件数 |
(3件) |
||
| 症状の程度が重くないもの |
30件 |
||
| 症状の程度が不明なもの |
1件 |
||
※全国の報告件数は36,698件です。(「第98回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和5年度第11回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会」の資料1-1-1から抜粋)
制度などの詳細については厚生労働省のホームページをご覧ください。
健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、一時的な発熱や接種部位の腫れ・痛みなどの、比較的よく起こる副反応以外にも、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が生じることがあります。極めてまれではあるもののなくすことができないことから、救済制度が設けられています。
詳細については以下をご覧ください。
- 申請状況
健康被害救済制度は個人の判断において申請されているものであり、令和7年9月末現在、釧路市への申請件数は24件です。
※審査結果等については別表2のとおりです。
※別表2 健康被害救済制度の審査結果等
| 申請件数(令和7年9月末時点) |
24件 |
||
|---|---|---|---|
| 国から認定された件数 |
14件 |
||
| うち死亡一時金の件数 |
(4件) |
||
| 国から否認された件数 |
6件 |
||
| 審査中の件数 |
4件 |
||
※全国の受理件数は14,246件で、認定9,304件、否認4,067件です。(「疾病・障害認定審査会 感染症・予防接種審査分科会 審議結果」の資料から抜粋)
相談窓口
副反応等に関するお問い合わせ
北海道新型コロナワクチンコールセンター
| 電話番号 | 011-206-0359(有料) |
|---|---|
| 受付時間 | 8時45分~17時30分(平日のみ) |
| メールアドレス | covid.wakuchin@pref.hokkaido.lg.jp |
聴覚に障がいのある方など向けのお問い合わせ先
-
厚生労働省新型コロナワクチンについての聴覚障害者相談窓口
ファクス番号:03-3581-6251
メールアドレス:corona-2020@mhlw.go.jp
新型コロナワクチンの特例臨時接種終了のお知らせ
自己負担不要で実施している特例臨時接種は令和6年3月31日で終了しています。
詳細は下記をご覧ください。
なお、令和5年度までの特例臨時接種における接種状況は以下のとおりです。

- ※接種回数は、国のワクチン接種管理システム(VRS)より集計しています。
- ※VRSは、医療機関(接種会場)からの報告数をもとにしているため、実際の接種回数から少なくなります。
予防接種証明書(ワクチンパスポート)
令和6年度以降より予防接種証明書の取扱いが下表の通り変更します。
|
令和6年3月31日まで |
令和6年4月1日から |
|---|---|
※窓口、接種証明書アプリ、コンビニ交付 |
(接種証明書アプリ、コンビニ交付は不可となる)
|
※窓口にて、予防接種証明書を発行希望される方は、下記をご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。











