インフルエンザ予防接種費用の助成
高齢者インフルエンザ予防接種のお知らせ
釧路市では、下記に当てはまる高齢者の方を対象に、季節性インフルエンザ予防接種の費用を一部助成します。
対象者
釧路市に住民票がある
(1)接種日現在、65歳以上の方
(2)接種日現在、60歳以上65歳未満であって、心臓、じん臓または呼吸器の機能及びヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障害(身体障害者手帳1級程度)を有する方
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
実施回数
1回
自己負担額
1,320円
※上記対象者のうち、生活保護受給世帯の方は、自己負担額が全額免除となりますので、
「生活保護受給証明書」を事前に用意し、接種当日医療機関へお持ちください。
【証明書申請先:釧路市社会援護課または各行政センター保健福祉課】
持参するもの
健康保険証または資格確認書、マイナンバーカード(保険証利用登録済み)
身体障害者手帳(上記対象者(2)の方のみ)
季節性インフルエンザ予防接種のお知らせ(中学3年生、高校3年生相当の方)
釧路市では、受験期を迎えた中学3年生・高校3年生相当の方を対象に、季節性インフルエンザ予防接種費用の一部を助成します。
※経鼻インフルエンザ生ワクチン(フルミスト)についても助成金制度の対象となります。
対象者
釧路市に住民票がある中学3年生と高校3年生相当の方
※中学3年生と高校3年生相当の年齢の方には個別にご案内のハガキを送付しています。対象者に該当する方でご案内が届いていない場合は、健康推進課までお問い合わせください。
接種期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年1月31日(土曜日)まで
※10月1日以前に接種したものは助成の対象外となりますのでご注意ください。
助成額
1,500円(1人1回)
※接種費用が1,500円未満の場合は、実際の接種費用を助成上限とします。
申請期間
令和7年10月1日(水曜日)から令和8年2月28日(土曜日)まで
申請方法
1. 接種後、季節性インフルエンザ予防接種の費用を自己負担で医療機関に支払います。
2. 申請フォームに必要事項を入力します。(下記URLもしくは二次元コードからご覧いただけます。)
3. 予防接種の費用がわかる書類(領収書・明細書など)の写真を添付、送信します。
4. 釧路市健康推進課にて事務手続きを行い、ご指定の口座にお振込みいたします。
※申請から入金まで1~2か月程度かかりますのでご了承ください。
申請から支払いまでの流れ
※上記の方法以外に郵送申請も受け付けておりますので、郵送申請をご希望の場合は、医療機関に備え付けまたは釧路市ホームページよりダウンロードした「助成金交付申請書」および「助成金交付請求書」をご記入のうえ、領収書の写しを添付し、釧路市健康推進課まで郵送してください。
注意事項
1. 予防接種の費用がわかる書類の添付がない場合、助成金のお支払いができませんので、必ず添付して申請してください。
2. 助成金申請期間を過ぎての受付は致しかねますので、お早めの手続きをお願いいたします。
3. 申請内容によっては、釧路市健康推進課より確認のお電話をする場合がございますのでご了承ください。
申請先
〒085-8505
釧路市黒金町8丁目2番地 防災庁舎4階
釧路市役所こども保健部健康推進課
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。