高齢者肺炎球菌の予防接種
令和6年度から高齢者肺炎球菌予防接種の対象者が変わります
高齢者肺炎球菌予防接種は、平成26年度から65歳の方を対象に定期接種化されました。令和5年度までは特例措置として、65歳から5歳刻みの年齢の方も対象としていましたが、令和6年度以降は国の方針により、65歳の方のほか60歳以上65歳未満で心臓、腎臓、呼吸器、免疫の機能に障害を有する方が定期予防接種の対象となります。
令和7年度の対象者
釧路市に住民票を有し、過去に一度も肺炎球菌(23価肺炎球菌ポリサッカライドワクチン)の接種を受けていない方で、次のいずれかに該当する方
1 接種日現在、65歳の方
2 接種日現在、60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害を有する方(身体障害者手帳1級を有する方)
- 自己負担額
-
3,050円
生活保護受給者の方は、自己負担額が全額免除となります。
「生活保護受給証明書」を事前に用意し、接種当日に医療機関へお持ちください。
(申請先:市社会援護課または各行政センター保健福祉課) - 接種券有効期間
- 65歳の誕生日前日から66歳の誕生日前日まで
- 実施場所
- 「2025年度(令和7年度)高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関」をご確認ください。
- 持参するもの
- 高齢者肺炎球菌予防接種券 予診票 健康保険証またはマイナンバーカード(保険証利用登録済み)
オープンデータ
2025年度(令和7年度)高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
2024年度(令和6年度)高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
2023年度(令和5年度)高齢者肺炎球菌予防接種実施医療機関
この 作品 は クリエイティブ・コモンズ 表示 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています。
データのご利用に際して
本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 健康推進課 健康づくり係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-31-4524 ファクス:0154-31-4601
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。