令和7年度第1回手話普及啓発推進会議(令和7年7月29日開催)
会議名
令和7年度 第1回 手話普及啓発推進会議
開催日および場所
令和7年7月29日(火曜日)午後3時00分から午後4時00分
釧路市役所防災庁舎 5階 会議室A
議事
1 令和7年度「手話等普及啓発促進事業」進捗状況について
2 釧路市意思疎通支援事業実施要綱の改正について
3 手話施策推進法について
4 その他
発言要旨(主な内容をまとめたものです)
1 開会
2 あいさつ
3 議事
(1)令和7年度「手話等普及啓発促進事業」実施結果
・事務局より説明【資料1】
【委員】市政記者懇談会での手話通訳配置について、他懇談会でも配置予定があるかと含めて詳しく教えてほしい。
【市】市長が報道の方向けに市政記者懇談会を実施し、その場に手話通訳が配置されている。現時点では市政記者懇談会のみの配置となる。
【委員】コネクトでの手話講座の掲載内容について人数等含めて、内容を再検討してほしい。
【市】関係機関とも連携を取り、検討する。
【委員】新採用研修で手話に関する講義について、もう少し時間を取って欲しい。
【市】研修の担当課にも確認し、実施に向けて検討したい。
(2) 釧路市意思疎通支援事業実施要綱の改正について
・事務局より説明【資料2、3】
委員より意見なし
(3)手話施策推進法について
・事務局より説明【手話施策推進法 概要】
【委員】手話言語条例が2年後に10年を迎えるので、それに合わせてイベントを実施して欲しい。
【市】その際は皆さまにもご相談させていただきながら、進めていきたい。
(4)その他
【委員】本会議について、仕事の都合で欠席になる方もいるため、夜間開催にしてはどうか。
【市】本日欠席の方もいるので、委員の皆さんのご都合を聞きながら開催時間を調整する。
・次回は、令和8年2月に開催を予定(事務局)
4 閉会
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-23-5201 ファクス:0154-25-3522
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。