釧路市地域子育て支援拠点センターの再編に伴う釧路市保育に関する条例及び釧路市交流プラザさいわい条例の一部改正についてのご意見を募集します

ページ番号1015759  更新日 2024年12月27日

印刷大きな文字で印刷

募集期間:2024年(令和6年)12月27日(金曜日)~2025年(令和7年)1月27日(月曜日)

 釧路市では、市内3か所に設置する地域子育て支援拠点センターで、親子交流の場や子育て情報の提供、育児相談などの地域子育て支援拠点事業(注1)や利用者支援事業(注2)を実施していますが、近年、子育て家庭の困りごとに対して、きめ細やかな支援が求められており、これまで以上に関係部署との連携の必要性が高まっています。
 市では、こうした現状を踏まえ、今後の子育て支援体制について釧路市子ども・子育て会議の意見も踏まえながら検討を進めた結果、支援体制の強化に向け、子育て支援の中心的・指導的役割を担う施設を、医療・保健・福祉等の関係部署が集まる市役所近隣に設置する方針を持つに至りました。
 このため、現在の釧路市東部子育て支援拠点センターを「釧路市子育て支援総合センター」として、2025年度(令和7年度)中に釧路市幸町の釧路市交流プラザさいわい1階の多目的ホール部分に移転し、東部地区では、親子交流や育児相談等をより身近にご利用いただける釧路市子育て支援総合センターの出張ひろば(注3)を開設することとしました。
 これに伴い、釧路市交流プラザさいわいの多目的ホールについては2025年(令和7年)3月末をもって廃止することとなりますが、近年の利用状況から、館内の他ホールや市内の同規模ホールを有する施設をご利用いただくことにより、利用者の活動の場が一定程度確保される見込みです。
 以上のことから、地域子育て支援拠点センターの設置等を定めた釧路市保育に関する条例及び多目的ホールの設置等について定めた釧路市交流プラザさいわい条例を改正することとしましたので、この改正案について、皆さんのご意見を募集します。
 お寄せいただきましたご意見を考慮しながら更に検討を進め、最終的な条例案を釧路市議会に提案する予定です。
 また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、2025年(令和7年)2月上旬をめどに釧路市のホームページなどで公表します。

(注1)地域子育て支援拠点事業とは、乳幼児及びその保護者が相互の交流を行う場所を開設し、子育てについての相談、情報の提供、助言その他の援助を行う事業です。
(注2)利用者支援事業とは、子ども又はその保護者の身近な場所で、教育・保育・保健その他の子育て支援の情報提供及び必要に応じ相談・助言等を行うとともに、関係機関との連絡調整等を実施する事業です。
(注3)出張ひろばは、釧路桜幼稚園、釧路市おもちゃライブラリー、釧路市望洋児童センター、釧路市緑ケ岡児童センターの4か所(各施設週に1、2回)に開設する予定です。
 

1 改正内容

(1)釧路市保育に関する条例の一部改正(第2条第2項関係)

 地域子育て支援拠点センターの再編に伴い、条例中、東部子育て支援拠点センターに関する規定を削除し、新たに子育て支援総合センターについて規定するほか、中部・西部の各子育て支援拠点センターについて、その名称を変更します。

現行

改正後

釧路市東部子育て支援拠点センター

(釧路市春採4丁目19番1号)

釧路市子育て支援総合センター
(釧路市幸町9丁目1番地(釧路市交流プラザさいわい内))

釧路市中部子育て支援拠点センター 

(釧路市芦野3丁目10番9号)

釧路市中部子育て支援センター
(釧路市芦野3丁目10番9号)

釧路市西部子育て支援拠点センター 

(釧路市鳥取北4丁目21番8号)

釧路市西部子育て支援センター
(釧路市鳥取北4丁目21番8号)

※ 東部子育て支援拠点センターの移転(子育て支援総合センターの開設)の時期は、2025年度(令和7年度)中を予定しております。移転に先立ち、交流プラザさいわい内多目的ホール部分の改修工事が必要となることから、当該工事が終了次第、移転を行う予定です。
 

(2) 釧路市交流プラザさいわい条例の一部改正(別表関係))

 2025年(令和7年)3月末をもって多目的ホールを廃止することに伴い、条例中、同ホールに関する規定を削除します。

2 参考資料(現行の条文)

3 意見募集要領

(1)意見募集期間

募集期間:2024年(令和6年)12月27日(金曜日)~2025年(令和7年)1月27日(月曜日)

(2) 資料の公表場所

  • 釧路市こども保健部こども育成課保育係(釧路市役所防災庁舎3階)
  • 釧路市生涯学習部生涯学習課生涯学習係(釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階)
  • 釧路市東部子育て支援拠点センター
  • 釧路市交流プラザさいわい
  • 釧路市役所本庁舎1階市政情報コーナー
  • 各行政センター1階市政情報コーナー
  • 各支所
  • 釧路市役所ホームページ

(3) 意見の提出方法

意見等の提出書を使用し、メール、郵送、信書便、ファクス、持参(受付時間 平日の8時50分~17時20分)のいずれかの方法で提出してください。
※ 電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
※ ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号、意見等提出者の区分をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他の目的で使用することはありません。)
 

ご意見の提出・問合先

釧路市地域子育て支援拠点センターに関すること

釧路市こども保健部こども育成課保育係
〒085-8505 釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541(直通) ファクシミリ:0154-22-5674
Eメール:ko-hoiku@city.kushiro.lg.jp
 

釧路市交流プラザさいわいに関すること

釧路市教育委員会生涯学習部生涯学習課生涯学習係
〒085-0016 釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-31-4579(直通) ファクシミリ:0154-22-9096
Eメール:sh-shougaigakushuu@city.kushiro.lg.jp
 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 こども育成課 保育係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。