釧路市阿寒国際ツルセンター分館タンチョウ観察センターの廃止に伴う釧路市阿寒国際ツルセンター条例等の一部改正についてのご意見を募集します。

ページ番号1015693  更新日 2024年12月27日

印刷大きな文字で印刷

募集期間:2024年(令和6年)12月27日(金曜日)~2025年(令和7年)1月27日(月曜日)

 釧路市では、特別天然記念物タンチョウをはじめとするツル類の生態研究と保護思想の啓もう普及を図るため、釧路市阿寒国際ツルセンターの分館としてタンチョウ観察センターを設置しています。

 タンチョウ観察センターは、1977年(昭和52年)に建設され、タンチョウの観察施設として利用されてきましたが、建設から47年が過ぎ、老朽化が進むなど、その機能を維持することが困難な状況となっています。また、最近では飛来するタンチョウの多くが本館である阿寒国際ツルセンター側にあるビオトープに集まる傾向にあるため、ここ数年における分館の利用者は、2015年(平成27年)の9,170人をピークに減少傾向にあり、2023年(令和5年)には2,596人と3分の1以下となっています。

 これらの状況を踏まえ、今後の施設の在り方について阿寒地域協議会や阿寒丹頂の里活性化協議会等の地元関係者と協議し、検討した結果、暖かい施設の中から飲食を取りながらも野生のタンチョウを観察できるなど、これまで果たしてきたタンチョウ観察センターの機能は、阿寒国際ツルセンター施設の機能を充実させることで担うことが可能であること、また、タンチョウへの感染症対策として国が進めているタンチョウ生息地分散行動計画による給餌量の削減などにより、将来的に給餌場へのタンチョウの飛来数が減少していくことが想定されていることから、2025年(令和7年)3月をもってタンチョウ観察センターを廃止することとし、その設置等について定めた釧路市阿寒国際ツルセンター条例及び釧路市阿寒国際ツルセンター条例施行規則の一部を改正することとしましたので、これらに対する皆さんのご意見を募集します。
 皆さんからお寄せいただきましたご意見を考慮しながら、さらに検討を進め、最終的な条例案を釧路市議会に提案する予定です。

 また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、2025年(令和7年)2月中旬をめどに釧路市のホームページなどで公表します。
 

1参考資料(現行の条文)

2意見募集要領

(1)意見募集期間

2024年(令和6年)12月27日(金曜日)~2025年(令和7年)1月27日(月曜日)

(2)資料の公表場所

  • 釧路市教育委員会 生涯学習部動物園
  • 釧路市阿寒国際ツルセンター 及び タンチョウ観察センター
  • 釧路市役所1階市政情報コーナー
  • 各行政センター1階市政情報コーナー
  • 各支所
  • 釧路市役所ホームページ(https://www.city.kushiro.lg.jp/)

(3)意見の提出方法

意見等の提出書を使用し、メール、郵送、信書便、ファクス、持参(受付時間:平日の9時00分~17時00分)のいずれかの方法で提出してください。 

※ 電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
※ ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号、意見等提出者の区分をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他の目的で使用することはありません。)

(4)意見の提出・問合先

釧路市教育委員会 生涯学習部 動物園 ツル担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121(直通) ファクス:0154-56-2140
Eメール:zoo-crane@city.kushiro.lg.jp

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。