家庭教育支援事業

ページ番号1005618  更新日 2024年7月19日

印刷大きな文字で印刷

家庭は教育の原点であり、すべての教育の出発点です。未来を担う子どもたちが健やかに成長することができるよう、家庭教育を支援する取組を行っております。

釧路市家庭教育支援チーム

家庭教育支援チームは、身近な地域で家庭教育を応援するチームです。子育てや家庭教育を行うみなさんのお役に立てるよう、講座などの学習機会や地域情報の提供など、地域とのつながりづくりをお手伝いします。

釧路市家庭教育支援チームは、家庭教育支援や子育て支援に関わる職員のほか、保健師やスクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーなどの専門家がチームをつくり、関係機関と連携しながら、子育てや家庭教育をサポートします。

このページの先頭へ戻る

早寝・早起き・朝ごはん運動

イラスト:シンボルマーク
釧路市の「早寝・早起き・朝ごはん」シンボルマーク

釧路市教育委員会、釧路市家庭教育支援チームでは、子どもたちの健やかな成長を育むために、「早寝・早起き・朝ごはん」運動を展開し、地域ぐるみで望ましい生活習慣の定着を推進しています。
このシンボルマークは、くしろの子どもたちが「早寝・早起きをして、朝から元気いっぱい朝ごはんを食べて、1日を元気に過ごしてほしい」という、願いを込めて市章を取り込み作られた釧路市独自のマークです。
今後もより一層、釧路市の早寝・早起き・朝ごはん運動を推進するため、みなさまのご協力をよろしくお願いいたします。

※シンボルマークは、下記よりダウンロードしていただき、早寝・早起き・朝ごはんを推進する取組にご利用ください。

このページの先頭へ戻る

相談窓口

釧路市家庭教育支援チームにおける、子育て・家庭教育に関わる関係各課の相談窓口です。

イラスト:相談窓口の連絡先

このページの先頭へ戻る

家庭教育講座『ほわっと』

家庭教育講座『ほわっと』 いっしょに育てるくしろの子

家庭教育講座『ほわっと』は、教育委員会の「家庭教育推進員」が保護者の皆さまが集まるさまざまな場所におうかがいして、家庭教育に関する講話や活動をおこないます。

家庭はすべての教育の出発点です。子育てについて一人で悩まず、いっしょに学んでいっしょに考えてみませんか?

申込み方法

申込書をダウンロードしていただき、ファクス、メール等にてお申込みください。

実施例

小学校・中学校PTA研修会等

 

講話の内容

事例1(小学校)

「情報モラル授業」
ネットを正しく怖がり、安全に活用する方法について学びます
事例2(小学校) 「子どもとのかかわり方」
学校・家庭・地域が子供を支援する活動について学びます
事例3(小学校) 「子どもとのかかわり方」
言葉かけの方法などについて学びます
事例4(中学校) 「家庭におけるネットモラル」
ネットモラルにおける親のかかわり方について学びます
事例5(中学校) 「生活習慣と学力」
生活をコントロールする力を育むかかわり方を学びます
幼稚園・保育園

 

講話の内容

事例1(保育園) 「生活習慣の大切さと子供たちとのかかわり方」
子どもたちの生活を振り返りながら、学びます
事例2(幼稚園) 「子供たちとのかかわり方」
子どもをポジティブにするかかわりかたを学びます
事例3(幼稚園) 「入学前の生活習慣づくり」
子育ての悩みを交流し、子どもへのかかわり方を学びます 
写真:講座の様子
講座の様子

このページの先頭へ戻る

家庭教育通信『はぐくみ』

家庭教育通信「はぐくみ」は、家庭はすべての教育の出発点であるとの認識のもと、家庭の教育力の向上に役立つための情報を、保護者のみなさまをはじめ、家庭教育の支援に携わる関係者のみなさまにお知らせすることを目的として発行します。

このページの先頭へ戻る

望ましい生活習慣啓発資料

関連情報

このページの先頭へ戻る

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

学校教育部 教育支援課 学校指導係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-23-5189 ファクス:0154-25-5999
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。