オンライン申請(住民票・戸籍謄本等証明書)
住民票・戸籍の各種証明書の請求ができるオンライン申請を導入しました
スマートフォンとマイナンバーカードを使用して本人確認を行い、交付手数料等をクレジットカードまたはPayPayでお支払いいただくことができるオンライン申請を令和5年12月1日より導入しました。
窓口に出向くことなく、24時間365日いつでもどこでも申請することができ、郵送で受け取ることができますので、是非ご利用下さい。
※ 住民票の除票、身分証明書、独身証明書以外はコンビニエンスストアのマルチコピー機でも取得できます。お急ぎの方はご利用ください。
システムメンテナンス情報
下記日時にてLoGoフォームのシステムメンテンスが実施されます。
該当の時間帯はLoGoフォームのサービスが停止され、回答フォームへのアクセスができなくなりますのでご注意ください。
【システムメンテナンス予定日時】
2025年5月20日 (火曜日) 午後10時00分 ~ 2025年5月21日 (水曜日) 午前5時00分
※作業状況により、終了時間が多少前後する場合があります。
【参考情報】
直近のシステム停止を伴う定期メンテナンス予定
2025年6月24日 (火曜日) 午後10時00分 ~ 2025年6月25日 (水曜日) 午前5時00分
2025年7月22日 (火曜日) 午後10時00分 ~ 2025年7月23日 (水曜日) 午前5時00分
マイナサインメンテナンス情報
下記日時にてLoGoフォームのシステムメンテンスが実施されます。
該当の時間帯はLoGoフォームへの入力は可能ですが、マイナサインの機能が停止され、回答を送信することができなくなりますのでご注意ください。
【システムメンテナンス予定日時】
2025年5月18日 (日曜日) 午前2時30分 ~ 2025年5月18日 (日曜日) 午前6時00分
※作業状況により、終了時間が多少前後する場合があります。
決済システムメンテナンス情報
現在、決済システムメンテナンスの予定はありません。
あらかじめ準備していただくもの
1.スマートフォンと「マイナサイン」アプリ
本サービスでは、スマートフォン用の電子認証アプリ(マイナサイン)を使用します。
アプリではマイナンバーカードを読み取って電子認証(本人確認)を行いますので、事前にアプリのインストールをしておくとスムーズに申請ができます。
マイナサインアプリは下記のQRコードからインストールしてください。
また、マイナンバーカードの読み取りを行うには、NFCまたはFeliCaに対応したスマートフォンが必要となります。
お手持ちのスマートフォンが対応しているかは、下記の「対応機種一覧」の外部リンクからご確認ください。
なお、スマートフォンの機種によりマイナンバーカードの読み取り位置が異なります。
詳細は下記の「マイナポータルサイト」の外部リンクをご確認ください。
パソコンやタブレットからご利用される方も、電子認証(本人確認)をスマートフォンで行いますので、あらかじめご用意ください。
2.マイナンバーカード
有効な署名用電子証明書が搭載されていることが必要です。
署名用電子証明書は、住所、氏名、生年月日、性別に変更があった場合に失効します。
その場合は、先に住民登録地のマイナンバーカード担当窓口で署名用電子証明書を改めて搭載する手続きを行ってください。
釧路市にお住まいの方は、下記の「住所・氏名等が変更した時の署名用電子証明書」のリンクをご確認ください。
3.署名用電子証明書暗証番号
マイナンバーカードの交付時に設定した、英数字6文字以上16文字以下の暗証番号を入力していただきます。
暗証番号を5回間違えると、パスワードロックがかかってしまいますのでご注意ください。
【パスワードロックがかかってしまった場合】
住民登録地のマイナンバーカード担当窓口で、パスワードロックの解除と共にパスワード初期化申請をして、パスワードの再設定を行ってください。
釧路市にお住まいの方は、下記の「電子証明書の暗証番号再設定(ロック解除)」のリンクをご確認ください。
なお、コンビニエンスストアのマルチコピー機でも署名用電子証明書暗証番号を初期化することが可能です。
詳細は下記の「公的個人認証サービスポータルサイト」の外部リンクをご確認ください。
4.クレジットカード
VISA、Master、JCB、American Express、Diners Clubに対応しています。
操作手順
下記の「オンライン申請 操作手順」、「マイナサイン利用マニュアル」のPDFファイルを確認のうえ、下記の「オンライン申請」のリンクより申請を行ってください。
ご利用の際は、当ページの注意事項とフォーム内に表示される注意点についてご確認ください。
オンラインで申請できる証明
○がついている証明については、コンビニエンスストアのマルチコピー機でも取得できます。
申請できる証明 | 申請できる方 | 1通あたりの手数料 |
---|---|---|
住民票の写し(世帯全員・世帯一部)○ |
本人または同一世帯の方 |
350円 |
住民票記載事項証明(世帯全員・世帯一部)○ | 本人 | 350円 |
住民票(除票)の写し | 本人 | 350円 |
全部・個人事項証明書(戸籍謄抄本)○ |
本人または同一戸籍の方 |
450円 |
全部・個人事項証明書(戸籍謄抄本) | 直系親族の方(※) | 450円 |
戸籍の附票(全部証明・個人証明)○ |
本人または同一戸籍の方 |
350円 |
戸籍の附票(全部証明・個人証明) | 直系親族の方(※) | 350円 |
身分証明書 | 本人 | 350円 |
独身証明書 | 本人 | 400円 |
※ 直系親族は、釧路市の戸籍で関係性を確認できる方に限ります。
注意事項
オンライン申請をご利用する前に、注意事項について確認してください。
キャンセルおよび返金について
決済完了後のキャンセルおよび返金は原則として応じかねます。申請の際は内容をよくご確認のうえ、申請してください。
必要な証明の種類、内容について
どのような証明で、どういった内容のものが必要なのかを、提出先に確認してから申請してください。
※ 確認を推奨する事項
住民票・・・本籍・筆頭者、世帯主・続柄、マイナンバー、住民票コードの記載は必要か
住民票記載事項証明・・・住所、氏名、生年月日以外に記載が必要な事項はあるのか
戸籍・・・どのような記載が必要か(対象者の婚姻、離婚、死亡の記載がある、親子関係が判る等)
附票の写し・・・本籍、筆頭者の記載は必要か
手数料が無料になる証明について
手数料が無料になる証明(生活保護受給者の方など)は、オンライン申請では対応できません。
無料での証明発行をご希望の方は、窓口か郵送で申請してください。
各種証明書の郵送先について
郵送先は、申請現在で住民登録のある住所のみとなります。
他の住所への郵送を希望する場合は、通常の郵送申請をご利用ください。
郵送方法、郵送料について
郵送方法は、定形規格内封筒の普通郵便または速達となります。
郵送料は、各証明書の手数料と併せての事前決済となります。
また、証明書の枚数等により、郵送料が申請時から変更となる場合がありますので、ご了承ください。
メールの受信について
申請完了後、申請内容の確認やお支払い内容確定のメールが「no-reply@logoform」のアドレスから送信されますので、受信できるよう設定をお願いします。メールが届かない場合、迷惑メールに振り分けられていることがありますので、ご確認ください。
決済の有効期限について
決済の有効期限は、お支払い内容確定のメールが届いてから7日間です。
7日間を過ぎると決済不能となり、再度申請していただくこととなります。
決済のロックについて
決済の際に、クレジットカードのカード番号や有効期限、セキュリティコードを間違う、PayPayの残高が不足している等により、支払いの失敗を複数回してしまうと、ロックがかかり支払いが出来なくなります。
その際はお手数ですが、下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。
申請の処理日について
土日祝日および年末年始(12/29~1/3)は電話での問い合わせも含めて、申請の処理は行いませんので、ご了承ください。
必要日数について
決済完了の確認が取れてから発送させていただきますので、到着まで3~7日必要となります。あらかじめご了承ください。
領収書について
領収書の発行はできません。お支払い内容については、お支払い手続き完了のメールか、クレジットカードの利用明細、PayPayの取引履歴等でご確認ください。
申請内容の確認について
申請の内容によって、お電話等で確認させていただく場合があります。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話
・証明発行に関すること:0154-65-8721
・住民異動・パスポート・住居表示に関すること:0154-61-5031
・戸籍の届出に関すること:0154-31-4523
ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。