新規申請

ページ番号1016243  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

1、対象となる方

  • 初めてパスポートを申請する方
  • 現在お持ちのパスポートの有効期限が切れた方
  • 海外でパスポートを紛失し、帰国のための渡航書で帰国された方

2、申請

申請方法

  • オンライン申請または書面申請となります。
  • 申請日に満18歳以上の方は、10年用と5年用のどちらかを選択して申請できます。
  • 申請日に満18歳未満の方は、5年用しか申請できません。

(1) オンライン申請

詳細は、下記リンクからご確認ください。

(2) 書面申請

必要書類をお持ちのうえ、下記窓口にお越しください。

申請窓口
  • 釧路市役所 防災庁舎2階 戸籍住民課
  • 阿寒町行政センター市民課
  • 阿寒湖温泉支所
  • 音別町行政センター市民課
受付時間
  • 午前9時~午後4時30分(土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

必要書類

書面申請を行う場合の必要書類となります。

オンライン申請の場合は、必要書類が異なりますので、オンライン申請のページからご確認ください。

(1) 一般旅券発給申請書(10年用・5年用) 1通

  • 10年用と5年用で申請書が異なります。
  • 未成年の方が申請する場合は、申請書裏面の「法定代理人署名」欄に親権者である父・母または未成年後見人の署名が必要です。詳細は下記リンクからご確認ください。
  • 一般旅券発給申請書は、市申請窓口に置いてあるほか、外務省のホームページ「パスポート申請書ダウンロード」から印刷できます。

(2) 戸籍謄本(全部事項証明書)または戸籍電子証明書提供用識別符号 1通

  • 戸籍等本(全部事項証明書)及び戸籍電子証明書提供用識別符号の詳細は、下記リンクからご確認ください。
  • 戸籍謄本(全部事項証明書)は、申請日より6か月以内に発行されたものをご用意ください。
  • 戸籍抄本では、受付できませんので、ご注意ください。
  • 同一戸籍内のご家族の方が同時に申請する場合は、戸籍謄本(全部事項証明書)1通で申請することができます。
  • 2ページ以上のものを本人分だけ切り離して提出されたものは、無効です。
  • 未成年の申請者とその親権者の姓が異なる場合は、その経緯がわかる戸籍が必要な場合があります。

(3) パスポート用の写真 1枚

適当な写真の例

パスポート用の写真

  • 背景は、白色を推奨します。(髪・服飾等と背景の境界が不明瞭となる場合は、うすい青等を推奨)
  • 申請の日前6か月以内に撮影されたもの。
  • 申請者本人のみを正面から撮影したもの。
  • 無帽で背景や影がなく、目や顔、頭の輪郭が隠れていないもの。
  • 縁なしで寸法を満たしたもの。
  • 顔の寸法は頭頂からあごまで。
  • カラーでも白黒でも可。
  • 写真裏面下部に名前を記入してください。
  • 目の周辺に髪の毛、眼鏡、つけまつげ、まつげエクステ等の一部あるいはその影が入ってこないようにすること。(より確実な本人確認のため、眼鏡は外した写真を推奨)
不適当な写真の例
  • 不鮮明なもの(焦点が合っていないもの、変色、明るさが不適切)、傷や汚れのついたもの。
  • 背景と人物の境目がわかりにくいもの、背景の色が濃いもの、影のあるもの。
  • 眼鏡のレンズに光が反射したもの。
  • 眼鏡のフレームや髪(影を含む)が目にかかっているもの。
  • 笑うなどして、平常の顔貌と著しく異なるもの(口を開き必要以上に歯が見えているものなど。)
  • 髪の毛、サングラス、マスクなどで目・鼻・口を隠すなど顔が確認しにくいもの。
  • 髪の毛、大きなアクセサリーや襟、マフラーなどで顔の輪郭が隠れたもの。
  • ヘアバンド等により頭部が隠れているもの。
  • 写真専用紙以外の用紙に印刷したもの。
  • デジタル写真の場合、ジャギー(階段状のギザギザ模様)があったり、画質が不適切なもの、左右が反転しているもの、画像データを加工処理したもの。
  • カラーコンタクトレンズや、瞳のフチを広げるコンタクトを装着しているもの。
  • フラッシュなどの影響により瞳が赤く写ったもの、意図的にフラッシュやライトの形状が写り込んだもの。

<注意> 自動で撮る証明写真や自宅等で撮影する場合は、大きさの調節など、規格に合うようご注意願います。

(4) 本人確認書類

  • 本人確認書類は、原本に限ります。(コピーでは受付できません。)
  • 代理人が申請する場合、申請者本人と代理人の方それぞれの本人確認書類が必要です。
  • 小学生以下の子については、法定代理人の本人確認書類で代用できます。
  • 2点必要となる本人確認書類がありますので、下記リンクからご確認ください。

(5) 前回発給されたパスポート(お持ちの方のみ)

  • 有効期限が切れたパスポートも可能なかぎり、お持ちください。(お持ちでない場合は、その旨を窓口でお話ください。)
  • お持ちいただいたパスポートは、申請受付時に確認し、失効処理(穴あけ)をしてお返しします。

(6) その他の書類(該当する方のみ)

申請者が窓口に来られない方(代理提出)
  • 下記リンクからご確認ください。
住民登録地以外で申請される方(居所申請)
  • 下記リンクからご確認ください。
外国でパスポートを紛失し、帰国のための渡航書で帰国された方
  • 帰国のための渡航書
ヘボン式によらないローマ字氏名表記を希望される方
  • 綴りが実際に使用されていることを示す書類(出生証明書、婚姻証明書、配偶者や父母の外国旅券等)

3、受取

必要書類をお持ちのうえ、必ず申請者本人が窓口へお越しください。

発行日から6か月間受け取らずに経過すると失効となりますので、速やかに受け取りにお越しください。

受取窓口

  •  釧路市役所 防災庁舎2階 戸籍住民課

受付時間

  •  午前9時~午後5時(土曜・日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

必要書類

(1) 申請受付の際にお渡しした引換証

(2) 手数料(オンライン申請を行い、クレジット決済を選択された方は、不要です。)

 

10年有効旅券

5年有効旅券(12歳以上)

5年有効旅券(12歳未満)

オンライン申請

15,900円

 収入印紙:14,000円

 北海道収入証紙:1,900円

10,900円

 収入印紙:9,000円

 北海道収入証紙:1,900円

5,900円

 収入印紙:4,000円

 北海道収入証紙:1,900円

書面申請

16,300円

 収入印紙:14,000円

 北海道収入証紙:2,300円

11,300円

 収入印紙:9,000円

 北海道収入証紙:2,300円

6,300円

 収入印紙:4,000円

 北海道収入証紙:2,300円

(3) マイナポータルを通じて通知された受付票(オンライン申請を行った方のみ)

  • 二次元コードが表示されているスマートフォンの画面を提示してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話
・証明発行に関すること:0154-65-8721
・住民異動・パスポート・住居表示に関すること:0154-61-5031
・戸籍の届出に関すること:0154-31-4523
ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。