本人確認書類について

ページ番号1016242  更新日 2025年3月24日

印刷大きな文字で印刷

パスポートの申請の際には、次の「1」または「2」の中で現在有効のもの(原本)をお持ちください。

代理人が申請する場合、申請者本人と代理人の方それぞれの本人確認書類が必要です。

小学生以下の子については、法定代理人の本人確認書類で代用できます。

1.1点で確認できるもの

  • 日本国旅券(有効または失効後6か月以内のもの)
  • 運転免許証
  • マイナンバーカード(個人番号カード)
  • 写真付きの住民基本台帳カード
  • 船員手帳
  • 海技免状
  • 小型船舶操縦免許証
  • 猟銃・空気銃所持許可証
  • 戦傷病者手帳
  • 電気工事士免状
  • 無線従事者免許証
  • 宅地建物取引士証
  • 写真付きの官公庁等職員身分証明書
  • 写真付きの身体障害者手帳(写真貼替え防止がなされているもの)
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)

2.2点必要とするもの

下記表のうち、(1)のものを2点、もしくは(1)1点と(2)1点をご用意願います。

※ (2)のものを2点では、受付できません。

(1)

(2)

  • 健康保険証または資格確認証
  • 国民健康保険証または資格確認証
  • 船員保険証または資格確認証
  • 共済組合員証または資格確認証
  • 後期高齢者医療被保険者証または資格確認証
  • 介護保険被保険者証
  • 国民年金手帳(証書)
  • 基礎年金番号通知書
  • 厚生年金手帳(証書)
  • 船員保険年金手帳(証書)
  • 共済組合年金証書
  • 恩給証書
  • 印鑑登録証明書(6か月以内発行のもの。登録印鑑も持参)
  • 学生証(写真付き)
  • 中学校の生徒手帳(学校長の押印のあるもの、写真がなくても可)
  • 会社の身分証明書(写真付き)
  • 日本国旅券(失効後6か月を経過したもの)
  • 写真付きの身体障害者手帳(写真張替え防止がなされていないもの)
  • その他写真付き身分証明書(氏名の確認ができるもの)
  • 高齢受給者証
  • (重度)心身障害・ひとり親(母子・父子)家庭・乳幼児・特定疾患の各医療受給者証
  • 本籍地市町村発行の身分証明書(申請の日前6か月以内に発行されたもの)
  • 在学証明書(学校教育法第1条に規定する学校発行のもの)
  • 生活保護受給証明証(パスポート用、申請の日前6か月以内に発行されたもの)
  • 自衛官診療証
  • 母子健康手帳(経産婦、妊娠中の方)
  • 被爆者健康手帳
  • 資格証明書(国務大臣または都道府県知事発行のもの)

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話
・証明発行に関すること:0154-65-8721
・住民異動・パスポート・住居表示に関すること:0154-61-5031
・戸籍の届出に関すること:0154-31-4523
ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。