介護予防サポーター養成講座、ご近所ボランティア講座
住み慣れた地域で安心した生活を送るためには、地域の中での支え合い・助け合いが必要です。
市では、平成28年度から「介護予防サポーター養成講座」「ご近所ボランティア講座」を釧路市社会福祉協議会へ委託し、実施しています。
介護予防サポーター養成講座
介護予防サポーターは、地域の介護予防継続教室やサークル・団体などに出向き、簡単にできる体操や脳活性化トレーニング(市介護予防プログラム「わかがえりレッスン」)等を通して、教室運営や健康づくりのお手伝いをするボランティアです。
※要介護・要支援認定を受けている方や、短期集中予防サービス、おたっしゃサービス参加者は対象外
〈令和6年度 介護予防サポーター養成講座 日程〉
釧路地域の会場は、総合福祉センター(旭町12-3)になります。なお、5講目のボランティア
体験のみ、時間と場所は体験先により異なります。
阿寒地域の会場は、阿寒町保健福祉サービス複合施設ひだまり(阿寒町中央1丁目7番12号)
になります。なお、5講目のボランティア体験のみ、時間と場所は体験先により異なります。
音別地域の介護予防サポーター養成講座についても、開催を予定しております。日程は現在調整中です。決定次第お知らせいたします。
お問い合わせやお申し込みは、ページ下部に記載しております各地区のボランティアセンターへご連絡ください。
ご近所ボランティア講座
ご近所ボランティアは、地域で暮らす高齢者を支援するため、住民等が主体で運営する介護予防の通いの場である「おたっしゃサービス」をはじめ、高齢者施設や地域の人々が交流する場である地域カフェなどで、利用者との交流、体操・脳トレなどのレクリエーションのお手伝いなど、簡単な作業のお手伝いなどを行うボランティアです。
〈令和6年度 ご近所ボランティア講座 日程〉
ボランティアの活動や養成講座についてのご質問、お申し込み等は、下記までお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】社会福祉法人 釧路市社会福祉協議会
- ボランティアセンター釧路
釧路市旭町12番3号 釧路市総合福祉センター内
電話:0154-24-1648 - ボランティアセンター阿寒
釧路市阿寒町中央1丁目7番12号 保健・福祉サービス複合施設ひだまり内
電話:0154-66-4200 - ボランティアセンター音別
釧路市音別町本町3丁目50番地 音別町社会福祉会館内
電話:01547-6-2941
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 介護高齢課 高齢福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-23-5185 ファクス:0154-32-2003
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。