一般介護予防事業

ページ番号1004969  更新日 2024年12月26日

印刷大きな文字で印刷

介護予防に取り組みましょう

 介護予防とは「介護が必要な状態を未然に防ぐこと」、「介護が必要な状態にあってもその悪化をできる限り防ぐこと、軽減を目指すこと」です。加齢による身体機能の変化や体力の低下は、誰にでも起こることですが、介護が必要な状態にならないよう、元気なうちから介護予防に取り組むことが大切です。また、すでに介護を受けている方も、状態の悪化を防ぐために介護予防に取り組んでいきましょう。

介護予防のための取り組み

市民向け~年齢に関係なくご参加いただけます

名称

事業等内容

釧路市公認

介護予防サポーター

養成講座

地域の介護予防継続教室やサークル、団体に出向き、簡単にできる体操や脳活性化トレーニング(釧路市介護予防プログラム「わかがえりレッスン」)を通して、教室運営や健康づくり、介護予防のお手伝いをするボランティアを養成する講座です。

釧路市公認

ご近所ボランティア

講座

住民等が主体で運営する介護予防の通いの場である「おたっしゃサービス」をはじめ、高齢者施設や地域の人々が交流する場である地域カフェなどで、利用者との交流、体操・脳トレなどのレクリエーションの補助など簡単な作業のお手伝いをするボランティアを養成する講座です。

詳細は下記をご確認ください。

おおむね65歳以上の方が対象の事業

名称

事業等内容

市民介護予防普及講座

介護予防に関する知識や理解を深めていただく機会として、講演会を開催しています。

脳の健康度テスト

ご自分の脳の得意分野と苦手分野を知ることができるファイブ・コグ検査(認知症となる前に低下しやすい機能を測る検査)を実施し、認知症予防に役立つ講話を行っています。

※認知症かどうかを検査するものではありません。

健康教育 介護予防に関する講話や軽体操などの実技を行っています。保健師がご相談に応じます。

詳細は下記をご確認ください。

介護予防のための教室

 おおむね65歳以上の市民で、要介護・要支援認定を受けておらず、「短期集中予防サービス」「おたっしゃサービス」に通っていない元気な方を対象に、介護予防継続教室や地域介護予防教室で「わかがえりレッスン」を行い、楽しみながら介護予防ができる取り組みを行っています。

 「わかがえりレッスン」は釧路市介護予防プログラムで、無理なく楽しみながら行うことができます。

介護予防普及啓発キャラクターまんねん

 

 わ ははと笑ってはじめましょう

 か らだのびのびしなやかに

 が んばれ脳の活性化

 え っさほいさで筋力アップ

 り らっくすしてまた今度!

 

 

詳細は下記をご確認ください。

釧路地区

星鶴荘すみれの会

第1・3金曜日
星鶴荘(釧路市星が浦北3-1-35)

大楽毛わかがえる会

第2・4月曜日
大楽毛荘(釧路市大楽毛4-12-15)

昭和とんとんクラブ

第1・3火曜日
昭和会館(釧路市昭和町4-8-10)

鳥取ひまわりの会

第1・3水曜日
鳥取北会館(釧路市鳥取北4-10-16)

美原荘健康体操サークル

第1~4木曜日
美原荘(釧路市美原4-3-1)

※1ヶ月500円、午前10~11時半まで

※わかがえりレッスンは第2木曜日のみ

文苑活性塾ぶんぶん

(午前・午後)

第2・4火曜日
文苑会館(釧路市文苑1-31-13)

※午前教室:午前10~12時まで

※午後教室:午後1~3時まで

清風荘愛あいクラブ

第2・4金曜日
清風荘(釧路市愛国西3-26-1)

※午後1時~3時まで

友遊ことぶき

第1・3火曜日
寿荘(釧路市寿2-5-2)

鉄中にこにこクラブ

第2・4木曜日
鉄北中央会館(釧路市若松町11-14)

キラキラ若桜クラブ

第1・3水曜日
鉄北荘(釧路市柳町1-46)

平成きずなの会

第1・3月曜日
平成荘(釧路市武佐4-30-11)

春採の風サークル
第2・4木曜日
緑風荘(釧路市鶴ヶ岱3-1-40)

望洋如月チャレンジ会

(午前・午後)

第1・3木曜日
春採望洋地区集会所(望洋ふれあい交流センター内)
(釧路市春採4-10-15)

※午前教室:午前10~12時まで

※午後教室:午後1~3時まで

いきいき桜花の集い

第1・3火曜日
桜花荘(釧路市桜ヶ岡2-8-1)

白樺健康体操

第1・3水曜日
白樺ふれあい交流センター(釧路市白樺台2-1-1)

  • 時間は10~12時まで、参加費無料(一部除く)。
  • 参加・見学の申し込み、お問い合わせはチラシを参照のうえ、各地域包括支援センターへお問い合わせください。
  • 教室によっては、参加人数や会場の都合上、現在、新規参加者募集を停止している場合があります。
  • 天候などにより、日程が変更になる場合があります。

阿寒地区

 詳細については、阿寒町行政センター保健福祉課(電話66-2120)へお問い合わせください。

音別地区

元気でいんでない会

おおむね第1水曜日

(12~2月は第1・3水曜日)

音別町福祉保健センター「ほほえみ」(釧路市音別町中園2-119-1)

脳力アップ達人教室

おおむね第2水曜日

(12~2月は第2・4水曜日)

音別町福祉保健センター「ほほえみ」(釧路市音別町中園2-119-1)

  • 詳細については、音別町行政センター保健福祉課(電話01547-9-5252)へお問い合わせください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護高齢課 高齢福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-23-5185 ファクス:0154-32-2003
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。