住民等主体の通所サービス(おたっしゃサービス)の公募
おたっしゃサービス実施団体を募集します!
住民等主体通所サービス(おたっしゃサービス)とは?
下記よりご覧ください。
募集団体
釧路市住民等主体の通所サービス(おたっしゃサービス)の実施団体(地域住民、NPO法人、介護サービス事業所、民間企業)を公募します。実施団体には運営状況にあわせて補助金の交付があります。
実施を検討される団体は必ず地域包括支援センターの生活支援コーディネーターまでご相談ください。
募集内容
週1回(1回1時間以上)実施し、以下の内容を全て満たす団体
- 運動機能向上の取組み(体操、軽体操、筋力トレーニングなど)
- 認知機能向上の取組み(脳活性化トレーニング、ゲームなど)
- 参加者同士の交流(茶話、音楽、創作活動など)
団体への補助金
実施団体へは以下について補助金が交付されます。
基本
参加対象者1人1回あたり:200円
送迎費
団体送迎
- 参加対象者の片道送迎を実施する場合1人あたり:150円
- 参加対象者の往復送迎を実施する場合1人あたり:300円
- 阿寒・音別地区において、片道概ね8キロメートル以上、2人までの送迎を行う場合:720円
タクシー送迎
会場まで自力で通うことが困難な参加対象者がタクシー送迎を利用した場合
1参加あたり:補助上限1,000円(団体送迎と併用する場合、補助上限850円)
※自己負担あり(片道の場合200円、往復の場合400円)なお、補助上限を超過する場合も自己負担とする。
会場費
有料の会場を使用する場合(運営主体団体が保有する会場を使用する場合)
1日4時間を上限として会場費の全額補助(500円:使用料、光熱水費等)
専門職加算
リハビリ専門職(※)または看護職が主体となり、運動機能の維持・向上について安全面に配慮して専門的な指導を行う場合1回あたり:500円
(※)リハビリ専門職とは理学療法士、作業療法士等の他、運動機能向上に専門的知見を有すると市が認めた者。
衛生用品費
感染症予防のため、衛生品(手指用消毒液、除菌用シート等)を用いて実施環境の整備を行っている場合、1会場あたり:上限4,000円
おたっしゃサービス開催場所
- 釧路市内(阿寒・音別地区含む)
なお、市内小学校区に1箇所以上の設置を目標としており、現在未開催校区は以下のとおりとなっています。
鳥取小、新陽小、東雲小、大楽毛小、音別小
実施団体に対する支援内容
- 年1回実施団体連絡会の開催
- 地域包括支援センターの生活支援コーディネーターによる運営の相談、支援
- リハビリテーション専門職を年1回派遣
- 年1回体力測定と物忘れチェックの実施
申請期間
令和7年4月1日(火曜日)~令和8年1月30日(金曜日)
-
実施団体登録申請様式(令和7年4月1日更新) (zip 307.8KB)
-
住民等主体の通所サービス実施団体募集要領(令和7年4月1日更新) (PDF 780.5KB)
-
補助金交付関係様式集(令和7年4月1日更新) (zip 174.4KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 介護高齢課 高齢福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-23-5185 ファクス:0154-32-2003
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。