平成30年度第2回釧路市子ども・子育て会議

ページ番号1003149  更新日 2022年8月25日

印刷大きな文字で印刷

件名

平成30年度第2回釧路市子ども・子育て会議

日時・場所

平成30年12月18日(火曜日)14時00分~
釧路市役所 防災庁舎5階 災害対策本部室

内容

1 開会

2 部長あいさつ

3 議事

(1)釧路市子ども・子育て支援事業計画策定に係るニーズ調査及びスケジュールについて
【委員】アンケートを送付する児童を完全に無作為に選ぶとすれば、多子家庭に二冊行くということはあるのか。また、回収はどの程度見込んでいるのか。
【事務局】多子世帯に複数のアンケートが送付される場合もある。回収率については、前回は全体の40%の回収率になっているので、それに近いものを目指している。他都市を見てもこの40%というのはかなり多い方だと、委託業者には言われている。

【委員】たとえば、子育て世帯にメールで送るなど、そういう方法は考えていないのか。今の人たちはスマホやパソコンを使う人たちが多いので、そちらの方が答えやすいかと思う。無作為で回答してもらうとなったときに、私としては紙よりも携帯の方が、記述する手間もないので答えやすい。
【事務局】記述はあまりないが、難しい部分はある。まず、無作為で抽出させていただいた方のアドレスをどう確認するか、という問題点がある。今回は無作為で抽出した児童のいる世帯に紙ベースで郵送、回収するという形をとるが、今後郵送以外の方法が可能なのかどうなのかというところも、今後検討していくことになるかとは思う。

【委員】幼稚園や小学校に通う児童の親にこういう調査をしていますというように発信して、アクセスしてもらう形をとればよいのではないか。
【事務局】国勢調査とか大規模な調査では、そのような手法がとられているが、費用的な問題と、それを地方自治体が行うというのには様々な課題がある。近い将来、そういう手法が一般的になる可能性はあるが、現段階では国レベルの調査でしか行えていないというのが現状である。

【委員】小学生対象調査票の6ページの問15の1-2に、小学生が病気などで学校を休んだりした際、できれば病後児のための保育施設等を利用したい、という選択肢があるが釧路市にこのような施設で小学生を対象にしている施設はあるのか。
【事務局】今現在釧路市にはない。ただ、国の政策として、病児病後児の事業は、小学生の方まで受け入れるような制度となっている。

【委員】この表現だと今あるかのように読みとれるので、誤解を受ける表現かなと思う。
同じく小学生対象調査票の問19に、小学生がこの1年間に保護者の用事であてはまる番号を選んでくださいということで、選択肢の中に認可外保育施設とあるが、
小学生も認可外保育施設を利用できるということか。
【事務局】ベビーシッターには、預かる子供は就学前のみに限るというような区切りはなく、認可外保育施設自体で小学生の方を受け入れているところもある。釧路市にもそういった施設があるが、小学生以上は要相談になっているので希望する場合には、まず施設に確認していただくようにお願いしたい。

【委員】たとえば小学生対象の調査票であれば、回答時間はどれくらいかかるのか。また、前回よりも調査の項目は増えているのか。
【事務局】調査票を読んで回答を考えて記入するとなると30分程度はかかる。調査項目は減らしている。前回のときは未就学と小学生が一つの調査票となっていたので、小学生の方はこちらの番号へお飛び下さいと選択肢を飛ばす質問があったので、読み込むことで回答は時間がかかった印象がある。今回の調査票は、未就学児と小学生を分けているので、そのまま順番に答えていける分、前回よりは回答時間は早いと思う。

(2)2019年度 新制度移行予定施設について

【委員】1号と2号の割合は、1年に1回しか見直さないのか。たとえばニーズ的に2号が多いとなったら、年度途中に見直しはされないのか。
【事務局】各施設から相談があればその都度受けている。ただいつから見直しを行うのかというのは、計画をもとに進めていかないといけない。年度途中から見直す可能性もあるが、基本的には年度当初からということになる。

5その他
(1)次回開催日程について
【委員】今日の議題に直接関係はないが、会議の日程をもう少し早く案内してもらうということは難しいことなのか。委員の方々は、それぞれの仕事やスケジュールを抱えている。今日の出席が半分というのを見て正直驚いた。何のための会議かということを考えると、もう少し早く案内していただくようお願いしたい。

(2)その他

6閉会

(子育て関連施設の視察)

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 こども育成課 保育係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4541 ファクス:0154-22-5674
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。