〔交付時来庁方式〕マイナンバーカードの申請から受け取りまで
郵送またはオンラインで申請し、窓口で受け取る方法です。
※マイナンバーカード(個人番号カード)の申請は任意です。
【マイナンバーカード】


マイナンバーカード1枚でできること
- マイナンバー(個人番号)を証明する書類として利用できます。
- マイナポータルへのログインをはじめ、各種の行政手続きのオンライン申請に利用できます。
- 本人確認の際の公的な身分証明書となります。
- コンビニなどで住民票、印鑑登録証明書などの公的な証明書を取得できます。
郵送での申請
必要なもの
- 個人番号カード交付申請書
- 顔写真1枚(縦4.5cm×横3.5cm)
※最近6ケ月以内に撮影、正面、無帽、無背景のもの
申請の流れ
- 交付申請書に顔写真を貼り付けし、必要事項を記入する
※顔写真の裏面に、氏名、生年月日を記入 - 同封されている申請書用の封筒に入れポストに投函する(切手不要)
※封筒が無い場合は、下記から様式をダウンロードすることもできます。
オンラインでの申請
必要なもの
- 個人番号カード交付申請書
- 顔写真のデータ
- パソコンまたはスマートフォン
申請の流れ
- 顔写真を準備(スマートフォンで撮影、デジカメで撮影しパソコンに保存)
- 交付申請書のQRコードを読み込みまたはWEB検索から申請用WEBサイトにアクセス
- 画面にしたがって必要事項を入力の上、顔写真を添付し送信
注)まちなか証明写真機は、先に交付申請書のQRコード読み取りし、次に顔写真を撮影
※まちなか証明写真機は、申請できるものとできないものがありますので、ご注意ください。
なお、顔写真の撮影には料金がかかります。
申請サポート期間中は「写真撮影サービス&オンライン申請補助」がご利用いただけます。
※申請補助は市役所窓口に来ていただく必要があります。
必要書類や手続き等はの詳細は、次のページをご確認ください。
マイナンバーカードの受け取り
交付の手順
- 封書で届く個人番号カード交付通知書(はがき)をお受け取りください。
※申請後1~2か月程度で、住民票の所在地に送付されます。 - 令和4年2月22日(火曜日)以降の受け取りは事前予約を行ってください。
- 必要書類を持参のうえ、指定の交付窓口へお越しください。
※保管期限にご注意ください。
必要なもの
- 交付通知書(はがき)
- 本人確認書類
※下記一覧の〔Aを1点〕または〔Bを2点〕 - 通知カード(紙製)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
15歳未満の方および成年被後見人の方が受け取る場合
ご本人と一緒に法定代理人(親権者、成年後見人)がお越しください。
ご本人が来られない場合
ご本人が病気等で窓口に来られない場合など、代理人に受け取りを委任できます。
必要なもの
- 交付通知書(はがき)
- ご本人の本人確認書類
※下記一覧の〔Aを2点〕または〔A・Bをそれぞれ1点ずつ〕または〔Bを3点〕 - 代理人の本人確認書類
※下記一覧の〔Aを2点〕または〔A・Bをそれぞれ1点ずつ〕 - 委任状等、ご本人が代理人を指定した事実を確認できる資料
(交付通知書の「委任状」欄に記入することで足りる) - 通知カード(紙製)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- ご本人の出頭が困難であることを証する書類
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受けて外出自粛を行っている方は、交付通知書のうら面に『新型コロナウイルス感染症の感染防止のために外出を自粛している』と記入してください。
交付方法
- 本人確認書類の点検
- マイナンバーカードの顔写真とご本人の顔を確認
- 暗証番号を設定
受け取り場所・時間
- 市役所戸籍住民課(防災庁舎2階)【釧路地域の方】
- 鳥取支所【釧路地域の方】
- 阿寒町行政センター市民課【阿寒地区の方】(阿寒湖温泉支所対象地域を除く)
- 音別町行政センター市民課【音別地域の方】
- 阿寒湖温泉支所【阿寒湖温泉及びオクルシュベ地域の方】
平日 午前9時~午後5時まで
※日曜日、祝日および年末年始は受け取れません。
土曜交付窓口
土曜日交付窓口を開設しています。
市役所戸籍住民課(防災庁舎2階)【釧路地域の方】
土曜日 午前9時~午後5時まで
- ※日曜日、祝日、年末年始は受け取れません。
- ※阿寒及び音別地区は実施しておりません。
本人確認書類
本人確認書類一覧(最新の内容が記載された原本)
- 【A】いずれか1点
- 運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(写真付)、運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書
- 【B】いずれか2点
「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されているもの - (例)健康保険証または資格確認証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、預金通帳、医療受給者証など
個人番号カード交付申請書(通知カード一体型)
個人番号カード交付申請書(再送付型、市役所発行型)
個人番号カード交付通知書


個人番号カード交付申請書を紛失等でお持ちでない方について
紛失等でお手元にない方は、市役所窓口で「個人番号カード交付申請書」をご請求ください。
なお、ご自分のマイナンバー(個人番号)がおわかりの方は、下記から申請書の様式をダウンロードしてご使用いただけますので、太枠内を記載し、写真を添付の上、申請用封筒で郵送申請していただきますようお願いいたします。
ご自分のマイナンバー(個人番号)がわからない方は次のページをご覧ください。
「個人番号カード交付申請書」送付用封筒の差出有効期間延長について
送付用封筒(料金受取人払)の差出有効期間は平成29年10月4日までとされていましたが、令和元年5月31日付総務省通知により、2022(令和4)年5月31日まで差出有効な封筒として、切手を貼らずにそのままご利用になれます。
また、手元に封筒が無い方など、新たに封筒が必要となられた方は、下記から様式をダウンロードすることもできますので、ご利用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
釧路市マイナンバー専用フリーダイヤル
電話:0120-954-193
平日:午前9時~午後7時 休日祝:午前9時~午後5時
市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-61-5031 ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。