マイナンバーカードの特急発行について
新生児や紛失等による再交付など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、1週間~10日以内(※)の短期間でマイナンバーカードが交付されます。
申請受付は令和6年12月2日(月曜日)から開始予定です。申請受付開始前や、特急発行の対象ではない方については通常の申請をお願いいたします。
※申請の混雑状況や郵便事情等により、通常の特急発行より日数を要する場合があります。
通常の申請についてはこちらをご確認ください。
特急発行の申請対象者
特急発行ができるのは以下の方が対象となります。
※新生児(一歳未満の方)の申請を除き、申請時はご本人に窓口においでいただく必要があります。
新生児(一歳未満の方)
申請時に一歳未満であり、カードを初めて申請する方が対象です。
出生届と同時に申請することも可能です。
※住所地(住民登録する市町村)以外でも出生届と同時に申請することが可能です。
※一歳未満の方のマイナンバーカードは顔写真のないカードとなりますので申請時の顔写真の持参は不要です。
○特急発行を申請できる期間
一歳になる前日まで
国外から転入した方
国外からの転入時、初めて申請する方が対象です。
ただし、国外転入届出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。
国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は、転入手続き時に国内への継続利用手続きを行います。
○特急発行を申請できる期間
転入届をした日から30日以内
マイナンバーカードを紛失した方(有料)
マイナンバーカードを紛失した方は特急発行の対象です。
ただし、紛失後初めてマイナンバーカードを申請する場合に限ります。
○特急発行を申請できる期間
紛失届をした日から30日以内
無戸籍の者等、新たに住民票に記載された方
無戸籍だった等、転入や出生以外で新たに住民票に記載された方は特急発行の対象です。
ただし、届出後初めてマイナンバーカードを申請する場合に限ります。
○特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
新たに住民票に記載された中長期在留者等
届出により新たに住民票に記載された中長期在留者等の方は特急発行の対象です。
ただし、届出後初めてマイナンバーカードを申請する場合に限ります。
○特急発行を申請できる期間
中長期在留者等が住所を定めた場合の転入届をした日、または住所を有している者が中長期在留者等となった場合の届出をした日から30日以内
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりカードが失効した方
マイナンバーまたは住民票コードの変更によりカードが失効した方は特急発行の対象です。
ただし、変更に伴いマイナンバーカードが失効した後初めてマイナンバーカードの申請をする場合に限ります。
○特急発行を申請できる期間
マイナンバーまたは住民票コードの変更請求をした日、または職権によりマイナンバーが変更されたことに係る通知が到達した日から30日以内
マイナンバーカードが焼失・損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再申請を求める方(※一部有料)
マイナンバーカードが焼失・損傷し、またはマイナンバーカードの機能が損なわれたことによりマイナンバーカードの再交付を求める方は特急発行の対象です。
※原因が天災など本人の責によらない場合は無料となります。
○特急発行を申請できる期間
マイナンバーカードが焼失・損傷した場合、またはマイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内
追記欄が満欄になったことによりマイナンバーカードの再申請を求める方
マイナンバーカード表面の追記欄が満欄になったことにより、有効期間内に新たなマイナンバーカードを再申請する方は特急発行の対象です。
○特急発行を申請できる期間
追記欄が満欄になり、券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内
刑事施設等に収容されていた方
刑の執行のためや保護処分のため、刑事施設もしくは少年院に収容されていた方は特急発行の対象です。
ただし、釈放後初めてマイナンバーカードを申請する場合に限ります。
○特急発行を申請できる期間
本人確認書類を入手した日から30日以内
特急発行の手続きについて
特急発行を申請する際には下記本人確認書類A2点もしくはA・Bを各1点ずつ必要になります。(新生児を除く)
A:運転免許証、旅券(パスポート)、住民基本台帳カード(写真付)、運転経歴証明書(甲府年月日が平成24年4月1日以降のもの)、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可証、仮滞在許可証など
B:(例)健康保険証または資格確認証、年金手帳、年金証書、社員証、学生証、学校名が記載された各種書類、医療受給者証など
※本人確認書類のうちBしかない場合は、こちらから照会回答書を発送いたしますので、申請の前に必ずお問い合わせください。
※顔認証マイナンバーカードを希望された場合は、市役所窓口での受け取りとなりますので、電話や窓口でご相談ください。
申請できる場所
- 市役所防災庁舎2階戸籍住民課
- 鳥取支所
- 阿寒町行政センター市民課
- 音別町行政センター市民課
- 阿寒湖温泉支所
※西部マイナンバーカードセンター(イオン釧路昭和店内)では、特急発行の申請は受付しておりません。
発行手数料について
現在カードをお持ちの方で、カードの紛失や、汚損等でICチップが読み取れない場合等のカード再申請は特急発行に限らず有料となりますのでご注意ください。
特急発行の場合:カード発行料が1,800円、電子証明書発行料が200円
通常申請の場合:カード発行料が800円、電子証明書発行料が200円
※電子証明書が不要でカードのみ発行する場合はどちらも「カード発行料」のみとなります。
※特急発行の場合は必ず申請時に手数料を納入していただきます。
このページに関するお問い合わせ
釧路市マイナンバー専用フリーダイヤル
電話:0120-954-193
平日:午前9時~午後7時 休日祝:午前9時~午後5時
市民環境部 戸籍住民課 戸籍住民担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-61-5031 ファクス:0154-23-3690
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。