令和6年度第1回音別地域協議会
日時・場所
日時 令和6年7月23日(火曜日) 13時30分から15時00分まで
場所 音別町行政センター3階会議室(1)
内容
(1) 開会
(2) センター長挨拶
(3) 議事録署名委員
・会長より、2名の委員が指名され承認される
(4) 報告事項
(1)令和5年度第4回地域協議会の議事内容について
・地域振興課より報告
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(2)音別地域空き家無料合同相談会について
・資料に基づき地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等は次のとおり
【委員】
今後定期的に開催されるものなのか。
【事務局】
年に何回実施するのかは今後調整していくことにはなるが、今回限りではなく今後も
継続していきたいと考えている。
(3)くしろバス白糠線系統2の廃止について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(4)災害時の避難所について
・資料に基づき地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(5)ジャパンウィーク2024年への参加について
・資料に基づき地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(6)寝たきり高齢者等移送サービスの見直しについて
・資料に基づき保健福祉課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(7)川東B棟建設工事等について
・資料に基づき音別建設課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(8)音別地区生乳の生産状況について
(9)酪農業を取り巻く現状と取り組みについて
・資料に基づき農林課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等は次のとおり
【委員】
物価高騰による飼料等の資材費の値上がり幅に乳価の値上げ幅が追い付いていないため、酪農経営は厳しい状況にある。昨年の離農件数についてもかなり増えている。また、肉牛に関しても今後も厳しい状況が続くと考えられる。
【委員】
地域の基幹産業である酪農業を行政としてもどのように守っていくのか、国や道と歩調を合わせるだけではなく、地域としての考えや方針をもって取り組んで欲しい。
【委員】
酪農業が衰退していることは寂しいが、酪農だけでなく野菜等にも目を向けながら就農促進や担い手不足の解決に取り組んで欲しい。
【事務局】
音別では酪農が主要産業である一方で野菜農家も1軒いる。今年度から野菜畑の整備に対する補助の創設など行っており、就農人口増加や事業活性化に向けて検討したい。
(10)音別地域における害獣被害と対策について
・資料に基づき農林課・市民課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等は次のとおり
【委員】
釧路地区では捕獲は出来ていないのか。
【事務局】
市街地では発砲出来ないが、農村部については猟友会の協力を得ながらエゾシカの有害捕獲を実施している。今年度、捕獲目標を拡大する他、既に農地の自衛手段としてシカ柵や電気柵の設置に取り組んでいる。
(11)人里出没抑制等のためヒグマ春期管理捕獲事業の実施結果について
・資料に基づき市民課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(12)国内における太陽光発電施設の規制について
・資料に基づき市民課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(13)くしろ20歳のつどい会場の変更について
・資料に基づき音別生涯学習課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(14)新給食センターの供用開始について
・資料に基づき教育支援課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等は次のとおり
【委員】
給食配送中に事故等が発生した場合については何か対策されているのか。
【事務局】
暴風雪等の悪天候時は臨時休校となる可能性が高く、突発的な事故の際は午前授業とする対応も考えられる。副食の配送が困難となっても、最低限主食の提供は可能となり、対応についておんべつ学園と協議を進めている。
(5) 議事
・令和7年度に向けた主な事業計画について
1. 憩いの森再整備に向けた検討
・資料に基づき地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等は次のとおり
【委員】
以前にもアウトドア事業者と活用方法の検討などあったと思うが、過去の結果を踏 まえたうえで今回の再整備に活かしてほしい。
【委員】
令和7年度に向けてとあるが令和7年度に議論して方向性について大まかに決まっていくものなのか。
【事務局】
令和7年度の予算編成に向けた事業計画であり、再整備に向けた検討は今年度の予算で実施している。その検討結果を踏まえて来年度の予算を確保していくことになる。現在事業者と協議し、秋頃を目途に方向性がまとまる予定。
【委員】
事業者と協議した結果を地域協議会で報告するだけではなく、 地域協議会でも議論することによって、活性化につながるのではないか。
【事務局】
秋頃に方向性についてまとめるが、実際にどんなことを行うかについては2回目の地域協議会、もしくは令和8年度に向けた予算の中でも色々と検討していくことを想定しているので、みなさんの意見をうかがいながらより良い施設を目指していきたいと考えている。
2. 福祉保健センター改修工事
・資料に基づき保健福祉課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
3. 道営草地整備事業
・農林課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
4. 山菜の振興に向けた検討
・農林課より説明
・委員から寄せられた意見・質問等はなし
(6)その他
(1)次回地域協議会日程(予定)について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(2)メール登録依頼について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(7) 閉会
このページに関するお問い合わせ
音別町行政センター 地域振興課 地域振興係
〒088-0192 北海道釧路市音別町中園1丁目134番地 音別町行政センター2階
電話:01547-6-2231 ファクス:01547-6-2434
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。