令和5年度第4回音別地域協議会
日時・場所
日時 令和6年2月26日(月曜日) 13時30分から14時30分まで
場所 音別町行政センター3階会議室(1)
内容
(1) 開会
(2) センター長挨拶
(3) 議事録署名委員
・会長より、成田委員・長谷川委員が指名され承認される
(4)報告事項
(1)地域おこし協力隊について
・地域振興課より報告(隊員2名が出席し、自己紹介、活動内容の報告)
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(2)令和5年度第3回地域協議会の議事内容について
・地域振興課より報告
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(3)令和6年度に係る主要事業(音別地区)ついて
・各課より報告
・委員から寄せられた意見、質問等は次のとおり
【委員】
津波避難タワーの事業費53,909千円について、この金額はタワーの建設経費が入っ
ている金額なのか、また令和6年度中に建設が終わるのか。
【事務局】
こちらの事業費は設計のみの金額となっており、建設に係る経費は含まれておりません。
今年度、建設に係る経費を算出し、令和7年度に建設予定となっております。
(4)音別川の水位周知河川の指定について
・地域振興課より報告
・委員から寄せられた意見、質問等は次のとおり
【委員】
先ほど説明のあった津波避難タワーは、この避難施設には入らないのか。
【事務局】
現在は、ハザードマップに記載されている9カ所が避難施設となっておりますが、新たに
建設される津波避難タワーが洪水の避難施設となるかは、建設後に検討させていただき
ます。
(5)音別簡易水道尺別岐線地区の給水休止について
・音別上下水道課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等は次のとおり
【委員】
今回の休止箇所は配水の末端であり水質検査をしていた箇所と説明を受けたが、休止
後どこが末端になり水質検査をするのか。
【事務局】
給水休止後は、望洋苑斎場(火葬場)・音別公園墓地・音別神社の3か所の給水となり
ますが、居住者が居ないところは末端給水栓の位置付けはしなくてよいとなっており、
また、配水系統に1箇所以上の設定でよいことから音別地区においてはパシクル地区1
箇所を末端給水栓といたしまして、そこで水質検査を行います。
(6)市立釧路国民健康保険音別診療所の医師体制について
・音別診療所より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(7)障がい者用グループホームの開設について
・保健福祉課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(8)生乳の生産状況について
・農林課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(9)市民意見提出手続(パブリックコメント)の実施状況について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(10)音別地区太陽光発電建設予定地の水路掘削への対応について
・音別建設課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等は次のとおり
【委員】
建設予定地は馬主来のどのあたりになるのか。
【事務局】
市道妹背牛線の終点の所になり、道路からは見えづらい箇所となっております。
【委員】
建設予定地の所有者は誰なのか。
【事務局】
民有地となっております。
【委員】
民有地ではあるが、北海道等から強制的に建設中止とすることはできないのか。
【事務局】
今回、手続きを行わずに水路を掘削したことから行政指導となったが、建設に関して手
続きをしっかり行えば建設中止の強制力はございません。
(5)その他
(1)第3期総合戦略の策定について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(2)次回地域協議会日程(予定)について
・地域振興課より説明
・委員から寄せられた意見、質問等はなし
(7) 閉会
このページに関するお問い合わせ
音別町行政センター 地域振興課 地域振興係
〒088-0192 北海道釧路市音別町中園1丁目134番地 音別町行政センター2階
電話:01547-6-2231 ファクス:01547-6-2434
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。