令和7年度パブリックコメント(市民意見提出手続条例)実施状況
パブリックコメントとは、市の基本的な政策となる計画や条例を策定するときに、市民の皆さんから意見を募集する制度で、平成19年度から実施しています。
これまでも、審議会や説明会、アンケートなどで市民の皆さんの意見を市政に反映してきましたが、この制度を導入することによって、市民の誰もが意見を述べる機会が確保され、皆さんの市政への積極的な参加が促進されます。
手続の流れは下記をご確認ください。
意見を募集している政策等案
条例・規則関係
-
釧路市音別地区コミュニティバス事業に関する条例等の一部改正についてのご意見を募集します。
募集期間:令和7年4月17日~5月16日
担当課:音別町行政センター 地域振興課
計画・基本方針関係
意見の募集を終了し、作成している政策等案
条例・規則関係
計画・基本方針関係
実施結果
募集期間 | 案件 | 担当課 | 意見件数 |
---|
募集期間 | 案件 | 担当課 | 意見件数 |
---|
手続きの流れ
市民の皆さんの生活や事業活動に影響のある計画や条例を作るとき、案を公表して意見を募集し、寄せられた意見も参考にして内容を決定するとともに、寄せられた意見に対する市の考え方を公表します。
1 対象となるもの
- 市の基本的な政策や各行政分野での方針を定める計画
- 市の基本的な政策や市民生活・事業活動に影響を与える条例、規則など
- 各種審査基準、処分基準、行政指導方針など
2 計画案などの公表方法
市は意見を募集する計画案などの内容を公表します。
公表の方法は、市のホームページに掲載するほか、担当課、市役所1階市政情報コーナー、各行政センターなどで閲覧できます。
3 意見の提出方法
意見募集は対象となる計画案などの公表から基本的に30日以上の期間を設けます。
意見の提出は、メール、郵送、ファクス、持参など指定された方法でお願いします。
その際、意見内容の確認などのため住所・氏名の記載をいただきますが、個人情報については公開しません。
4 寄せられた意見および市の考え方の公表
寄せられた意見については、取り入れるべき意見に基づいて、計画・条例等の案を修正するとともに、取り入れることができない意見について、市の考え方を取りまとめます。意見および意見に対する市の考え方についてはホームページ、広報紙などで公表します。
このページに関するお問い合わせ
釧路市役所
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地
電話:0154-23-5151 ファクス:0154-23-5222