2025年度 輝くまちづくり交付金提案事業
2025年度 輝くまちづくり交付金提案事業一覧
| 提案事業名 | 提案者(代表者) | テーマ・提案事業概要 | |
|---|---|---|---|
| 新規 | 釧路アイヌ文化情報発信支援事業 | 釧路アイヌ語の会 会長 奥田 幸子 | 【地域を担う人材育成】 1. 親子を対象としたアイヌ文化体験講座 | 
| 継続 | 住・観・滞!釧路(まち)を感じる企画事業 路線バスで行く、釧路市動物園バックヤードツアー | 特定非営利活動法人くしろ・わっと 理事長 小林 友幸 | 【地域経済の活性化】 「路線バスで行く、釧路市動物園バックヤードツアー」 | 
| 新規 | まちなか遊び場事業 | 北大通 魔女クラブ 会長 羽生 幸子 | 【地域経済の活性化】 〈年3回のイベント開催〉 | 
| 新規 | 第19回釧路すえひろはしご酒大会・カラオケ大会 | 北海道社交飲食生活衛生組合 北海道観光社交事業協会 釧路地区本部 本部長 後藤 公貴 | 【地域経済の活性化】 集客力強化のためメイン会場でカラオケ大会を実施予定 | 
| 継続 | 美原から釧路活性化プロジェクト | 特定非営利活動法人 まなざしの和 理事長 島貫こずえ | 【地域経済の活性化、地域を担う人材育成】 「地域の食文化と産業の多様性、新たな学びの試み」を目的としたイベント、災害時の訓練を開催 | 
| 継続 | くしろ子育て応援フェスティバル2025 | くしろ子育て応援フェスティバル実行委員会 代表 伊藤 美也子 | 【若い世代を社会全体で支える】 日時/2025年10月11日(土曜日)午前10時00分~午後3時00分 | 
| 新規 | 縁 YOU 会 | 株式会社縁とゆかり 代表取締役 稲邉 由香里 | 【若い世代を社会全体で支える】 成婚率や安心感の高さを目標とし、結婚相談所とマッチングアプリの中間を担う公式感のある事業を目指し、成婚率や安心感の高さを目標としたマッチングイベントを行う。 
 | 
| 新規 | あそび探求フェス | あそび探求フェス実行委員会 実行委員長 平木 湧也 | 【若い世代を社会全体で支える】 【夏のあそび探求フェス】 | 
| 新規 | 釧路の若者と“いま、ここ”を見つめるコピーワークショップ | 釧路コピーワークショップ実行委員会 実行委員長 鈴木 美咲 | 【地域を担う人材育成】 「地元の若者にもっと地元に興味をもってもらうためのキャッチコピー」をテーマとし、釧路市内・近郊の高校生、大学生、専門学生を対象としたワークショップを開催する。 
 | 
| 新規 | マナビバ~まちなか先生のスキルリレー~ | NPO法人学習支援ルーピス 理事長 山本 享幸 | 【地域を担う人材育成、若い世代を社会全体で支える】 
 | 
| 新規 | みんなで育てる 大道東まつり | みんなで育てる大道東まつり実行委員会 委員長 赤間 有美子 | 【地域経済の活性化、地域を担う人材育成】フィッシャーマンズワーフMOOの館内で道東地域の各市町村から多様な事業者・団体を集め、「道東の魅力」を体感できる複合イベントの実施 | 
| 新規 | くしろとっておきプロジェクト | 一般社団法人まちづくり研究所 代表理事 渡辺 栄重 | 【地域経済の活性化】 
 | 
| 新規 | 公共交通を使って市内を巡る!鬼霧シアンパネルラリー | 鬼霧シアンパネルラリー実行委員会 代表 鬼霧シアン | 【地域経済の活性化】 ・公共交通(くしろバス・阿寒バス)を利用し、各地に置かれた鬼霧シアンのパネルを撮影して回ってもらうパネルラリー | 
| 新規 | くしろキッズスポーツフェスティバル | 特定非営利活動法人釧路リベラルティ 理事長 春名 健司 | 【若い世代を社会全体で支える】 未就学児、小学1・2年生を対象としたスポーツフェスティバルを開催する。 | 
| 継続 | 地域住民が活躍するフットパス・ガイドシステムの構築 | くしろ元町フットパスを広め隊 隊長 及川 堅太郎 | 【地域経済の活性化】 
 | 
| 新規 | 釧路散策マップ 毛綱建築・富士見商店街 英語版 作成事業 | 釧路市富士見商店街 会長 藤原 輝良 | 【地域経済の活性化】・掲載する毛綱建築の紹介内容の見直し ・富士見商店街の各店舗の紹介内容のブラッシュアップ 明治7年創業の竹老園、喫茶店「ん」等 ・その他掲載する施設やイベント等の検討 緊急避難場所・津波避難ビル・津波緊急避難施設、公衆トイレ、 春採湖ネイチャーセンター、等 ・散策マップのデザイン検討(外部委託を予定する) ・散策マップの印刷(外部委託を予定) ・散策マップの設置・配布 観光案内所、釧路駅、釧路空港、バスターミナル 等 | 
| 新規 | チーム「つなくる」による防災出前講座 | 北海道教育大学釧路校 学内学生団体「チーム『つなくる』」 代表 武田 貫太 | 【地域を担う人材育成、安心して暮らせる都市】市内小学校への地震・津波防災授業、雌阿寒周辺の小中学校への火山防災授業を行う。 内容:命をまもる「地震・津波防災」パンフレットの作成、津波実験装置のメンテナンス、津波実験装置の地形模型(釧路市)リニューアル、降灰実験装置の補修・メンテナンス | 
| 継続 | 災害対策トレーニング in 釧路 | 一般社団法人エシカルプラス 代表理事 野村 香 | 【地域を担う人材育成、安心して暮らせる都市】 
 | 
| 新規 | 「くしろ街なか観力(みりょく)ガイドの栞」作成 | くしろ・まち・ガイド倶楽部 代表 大島 研志 | 【地域を担う人材育成】 釧路の魅力を本質的・効果的に対外的・対内的に伝えるための栞(資料集)の作成 | 
| 継続 | 釧路ジュニアジャズオーケストラwith椎名豊カルテットスペシャルジャズコンサート2025 | くしろ椎名豊ジャズクラブ 事務局長 髙尾 学 | 【地域を担う人材育成】 9月の開催を目指し、数度の事前ワークショップを実施予定。 | 
| 新規 | 「手で触れてみる世界」映画鑑賞 | 特定非営利活動法人 和 理事長 松田 修 | 【地域経済の活性化】 岡野晃子監督の「手で触れてみる世界」映画鑑賞と、NPO法人北海道ボーダレスアート代表菊池雅子さんと障がい者アート作家さん3人ほどとの対談。 | 
| 新規 | 0歳からの クリスマス スマイルコンサート~まちのみんなで手をつなごう~ | 幼い子どもたちのためのコンサート実行委員会 代表 進藤 信子 | 【地域を担う人材育成、安心して暮らせる都市、若い世代を社会全体で支える】 「0歳からの クリスマス スマイルコンサート~まちのみんなで手をつなごう~」 | 
| 継続 | 北大通謎解きクイズラリー | 株式会社k-Hack 代表取締役 澄川 誠治 | 【地域経済の活性化、若い世代を社会全体で支える】 釧路市内で子ども向けのアクティビティが少ないことと、釧路市中心部北大通の活性化の課題に同時にアプローチするクイズラリーを実施する。 | 
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 市民協働推進課 市民協働係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4504 ファクス:0154-23-5220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。























