我が家の風水害対策
家の外、中ともに災害時のことを考えながら、安全対策がされているか、チェックしてみましょう。
台風が接近しているときは、テレビやラジオなどで常に最新の情報を入手するようにしてください。
家の周囲をチェック
屋内では…
- 停電に備えて懐中電灯や携帯ラジオの準備をし、最新の情報を注意して聞きましょう。
- 避難に備えて、貴重品などの非常持ち出し品の準備をしておきましょう。
- 断水などのおそれがあるため、家族分の飲料水を確保しておきましょう。
- 浸水などのおそれがある所では、一階にある家財道具や食料品、衣類、寝具などの生活用品を高い場所へ移動しておきましょう。
- 居場所は明確にして、むやみに外出しないようにしましょう。
- 病人や乳幼児、障がい者がいる家庭では、安全な場所へいつでも避難させられる準備をしておきましょう。
台風が接近しているときは…
- テレビやラジオなどで、最新の台風情報や防災上の注意事項を入手するようにしましょう。
- 外出や旅行は、できるだけひかえましょう。
- 停電時に備えて、懐中電灯やラジオを身近なところに用意しておきましょう。
- 長雨や豪雨が続くと地盤が緩むおそれがあるので、付近にがけ地がある人はがけ崩れに注意しましょう。
- 河川の近くに住んでいる人は、川の水かさの変化に注意しましょう。
避難前の備え
- 安全な避難路の確認
避難場所やその経路を家族みんなで普段から決めておくようにし、安全に通行できるかどうか、みんなで確認しておきましょう。 - 非常持ち出し品の準備
避難するとき、非常持ち出し品の荷物は必要最小限とし、事前に準備しておきましょう。 - 避難の呼びかけに注意
危険が迫ったときには、市役所や行政センターから避難の呼びかけをすることがあります。呼びかけがあった場合には、すぐに避難できるようにしましょう。
関連リンク
このページに関するお問い合わせ
総務部 防災危機管理課 防災危機管理係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎5階
電話:0154-31-4207 ファクス:0154-23-5180
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。