釧路市の取り組み(年表)
年 |
取り組み |
---|---|
平成10年12月 |
釧路市環境基本条例制定 第30条にて、市は地球温暖化防止等に関する施策の積極的な推進に努めることを明記。 |
平成12年 |
環境家計簿の配布と講習会開始 家庭からの温室効果ガスの削減。 |
平成13年3月 |
釧路市環境基本計画策定 6つの基本方針の一つである「地球環境の保全と国際協力」の中で「地球温暖化の防止」を基本目標に設定。 釧路市の2010年度の温室効果ガス排出量(二酸化炭素及びメタン)を1990年度比6%以上の削減を定量目標に設定。 |
平成13年9月 | 釧路市役所のアイドリングストップ宣言実施 |
平成13年11月 | 釧路市グリーン購入推進基本方針、同調達方針策定 |
平成14年3月 | 釧路市役所ISO14001認証取得 |
平成14年3月 | 釧路市一般廃棄物処理基本計画策定 |
平成15年6月 |
ごみ焼却炉建設による広域ごみ処理を目的とした釧路広域連合設立 ごみ埋め立て量の減少によるメタンガス発生の抑制。 |
平成16年3月 |
【第1期】釧路市地球温暖化防止実行計画策定 釧路市の事務事業によって発生する平成19年度の温室効果ガス(二酸化炭素)排出量を平成12年度比で、1.0%以上削減することを目標に設定。 |
平成17年2月 | 釧路市ISO14001認証更新 |
平成17年10月 | 阿寒町・音別町との合併に伴い釧路市環境基本条例制定 |
平成19年7月 | 釧路市エコオフィス活動取り組み開始(ISO14001認証登録は6月30日付けで辞退) |
平成21年3月 |
【第2期】釧路市地球温暖化防止実行計画策定 釧路市の事務事業によって発生する温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量を平成24年度までに平成19年度比で、1.2%削減することを目標に設定。 |
平成21年4月 | 釧路市ごみ処理基本計画策定 |
平成23年3月 |
釧路市環境基本計画策定 「自然と共生し、うるおいあふれる環境都市」を望ましい環境都市像に掲げ、市、市民、事業者の取り組みを定めたもので、評価するため10項目の数値目標を設定。 |
平成23年3月 |
釧路市地球温暖化対策地域推進計画策定 市、市民、事業者が協働して温暖化対策を推進することにより、市域での二酸化炭素排出量を2020年度までに1990年度比で11.4%削減することを目標に設定。 |
平成25年3月 |
【第3期】釧路市地球温暖化防止実行計画策定(釧路市エコオフィス活動は平成24年度で終了) 釧路市の事務事業によって発生する温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量を平成29年度までに平成23年度比で、4.7%削減することを目標に設定。 |
平成26年4月 | 釧路市一般廃棄物処理基本計画の中間見直しを実施 |
平成29年4月 | 国民運動の「COOL CHOICE」への賛同を宣言 |
平成30年3月 |
【第4期】釧路市地球温暖化防止実行計画策定 釧路市の事務事業によって発生する温室効果ガス(二酸化炭素)の排出量を2022年度までに2013年度比で、21.2%削減することを目標に設定。 |
令和3年2月 | 「ゼロカーボンシティ」を宣言 |
令和3年3月 |
第2次釧路市環境基本計画(釧路市地球温暖化対策地域推進計画を含む)策定 「人と自然がつながる、未来へつながる 環境都市くしろ」を望ましい環境都市像に掲げ、市、市民、事業者の取り組みを定めたもので、評価するため12項目の数値目標を設定。 うち、市域での二酸化炭素排出量については、2030年度までに2013年度比で26.0%削減することを目標に設定。 |
令和3年3月 | 釧路市一般廃棄物処理基本計画策定 |
このページに関するお問い合わせ
市民環境部 環境保全課 環境管理担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎1階
電話:0154-31-4535 ファクス:0154-23-4651
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。