釧路市身体障がい者用自動車改造費助成事業
重度の身体障がいがある方が自ら所有し運転する自動車を改造する際に、その自動車の改造に係る経費の一部を助成します。
対象者
市内にお住まいで、次の要件のいずれにも当てはまる方
(1)身体障害者手帳(肢体不自由1級・2級)をお持ちの方
(2)自らが所有し運転する自動車の操向装置や駆動装置(ハンドル、アクセル、ブレーキ)などを改造する必要がある方
(3)改造を行う年の前年(申請日が1月から6月までであるときは、前々年分)の所得の額が特別障害者手当の所得制限限度額以下の方
助成額
自動車改造に要した費用の半分の額(上限20万円)
※必ず改造を行う前に申請してください。
申請の手続き
釧路市身体障がい者用自動車改造費助成金交付申請書(様式第1号)に次の書類を添えて提出してください。内容を審査後、決定通知書または申請却下通知書を送付します。決定通知書が届いてから改造を始めてください。
- 身体障害者手帳の写し
- 運転免許証の写し
- 改造を行う業者の見積書(改造の箇所及び経費を明らかにしたもの)及び改造前の改
造箇所の写真 - 所得(課税)証明書など所得額が分かるもの
- 自動車車検証の写し(車両を新規購入した場合を除く)
変更・中止の手続き
改造内容の変更や中止をする場合は、釧路市身体障がい者用自動車改造費助成金交付(変更・中止)承認申請書(様式第4号)を提出してください。
改造完了後の手続き
改造完了後、1か月以内に釧路市身体障がい者用自動車改造完了届(様式第5号)および釧路市身体障がい者用自動車改造費助成金請求書(様式第7号)に次の書類を添えて提出してください。
- 改造を行った業者の領収書の写し(経費の内訳がわかるもの)
- 自動車車検証の写し(車両を新規購入した場合に限る)
- 改造後の写真
- 通帳の写し(口座番号、口座名義等が確認できるページ。)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
福祉部 障がい福祉課 障がい福祉係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4537 ファクス:0154-25-3522
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。