釧路市汚水排除量認定要領案へのご意見を募集します
募集期間:平成26年2月28日(金曜日)~平成26年3月31日(月曜日)
下水道使用料は、原則として、使用した水の量(以下「使用水量」といいます。)により算定されます。
ただし、製氷業などの営業において、使用水量と下水道に排除される汚水の量(以下「汚水排除量」といいます。)が著しく異なる場合は、使用水量によらず、事業者の申告に基づく汚水排除量を認定し、汚水排除量により下水道使用料を算定することとしています。
このたび、釧路市では、汚水排除量を認定する場合の要件や汚水排除量を計量するための計量器の基準等を明らかにするため「釧路市汚水排除量認定要領」を制定することとしましたので、この案に対する皆さんのご意見を募集します。
取り入れるべきご意見については要領案を修正するなど更に検討を進め、平成26年4月からの施行に向け準備を進めてまいります。また、皆さんからいただきましたご意見などの概要は、それらに対する市の考え方と併せて、平成26年4月上旬をめどに釧路市のホームページなどで公表します。
※この要領は、下水道使用料の決定に係る審査基準に該当するため、市民意見提出手続(パブリックコメント)の対象となるものです。
釧路市汚水排出量認定要領案
参考資料
意見募集要領
(1)意見募集期間
平成26年2月28日(金曜日)~平成26年3月31日(月曜日)
(2)資料の公表場所
- 釧路市上下水道部総務課業務担当(上下水道部庁舎2階)
- 釧路市役所1階市政情報コーナー
- 各行政センター1階市政情報コーナー
- 各支所
- 釧路市役所ホームページ
(3)意見の提出方法
郵便、信書便、持参(受付時間 平日の8時50分~17時20分)、ファクス、メールのいずれかの方法で提出してください(様式は問いません。)。
- ※電話によるご意見の受付は応じかねますので、ご了承ください。
- ※ご意見の提出にあたっては、お名前、ご住所、電話番号をご記入ください。
(取得した個人情報は、ご意見の具体的な内容等を必要に応じて確認するために使用し、その他の目的で使用することはありません。)
意見の提出・問合先
釧路市上下水道部総務課業務担当
〒085-0841
釧路市南大通2丁目1番121号 上下水道部庁舎2階
電話:0154-43-2164
ファクス:0154-43-0080
Eメールの場合:so-gyoumu@city.kushiro.lg.jp
意見等の提出書
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道部 総務課 総務係
〒085-0841 北海道釧路市南大通2丁目1番121号 上下水道部庁舎2階
電話:0154-43-2164 ファクス:0154-43-0080
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。