火災発生!3つのポイント
火が出た! そのときなすべき3つのこと
早く知らせる
- 家族がいる場合はだれかが必ずすばやく119番に通報するとして、だれもいないときは、機敏に消火行動を起こす一方、近所に思いきって大声で「火事だ」と知らせ、119番への通報と消火の応援を求める。
- 決して1人でこっそり消そうとしないこと。
早く消す
- 消火器や水で、初期消火に全力行動。
- 火が天井にまわるまでの間の数分間の消火活動を「初期消火」といっている。
早く逃げる
- 煙に巻かれると有毒ガスで呼吸障害や中枢神経障害を起こし、たちまち昏倒して死にいたる。
消火活動の一方で煙の状態に気をつける。 - 煙が上方に増えはじめるのがわかったら、もはやこれまでと脱出に移る。煙の移動は早いのでぐずぐずしない。
- 子供、お年寄り、病人などは火事の発見と同時に外に避難させる。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課 予防広報係
〒085-0022 北海道釧路市南浜町4番8号 消防本部庁舎3階
電話:0154-23-0426 ファクス:0154-22-8204
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。