こんなときはお手続きください

ページ番号1004057  更新日 2024年12月4日

印刷大きな文字で印刷

75歳になったとき

75歳になったら、自動的に後期高齢者医療制度に加入し、誕生日の属する月の前月末までに新しい資格確認書または資格情報のお知らせが郵送で届きます。

このページの先頭へ戻る

入院するとき(医療費の負担が高額になるとき)

入院するときや医療費が高額になるときは、窓口でマイナ保険証を利用し、本人同意をすることで、医療機関等での窓口負担額を1か月の自己負担限度額までに抑えることができます。
また、資格確認書をお持ちの方は、申請を行っていただくことで、限度額の適用区分等を記載した資格確認書を交付します。

このページの先頭へ戻る

亡くなったとき

後期高齢者の被保険者の方が亡くなったとき、葬儀を行った喪主または施主の方に葬祭費として3万円が支給されます。

このページの先頭へ戻る

保険証・資格確認書などを紛失したとき

保険証、資格確認書などを紛失したときは、再交付の手続きをしてください。

このページの先頭へ戻る

装具を作るなどして10割を負担したとき

治療のため装具を作ったときや、資格確認書または被保険者証(保険証)を提示せず医療機関等の窓口で10割を負担したときは、申請することで保険を適用し、払い戻しを受けることができます。

このページの先頭へ戻る

引っ越したとき

釧路市内や市外へ引っ越した時は、住所変更の届出をしてください。

このページの先頭へ戻る

保険料の支払方法を変更したいとき

保険料の支払方法を、「年金からの天引き」から「口座振替」に変更することができます。

このページの先頭へ戻る

障がいのある方

65歳以上75歳未満の方のうち、一定の障がいのある方は、申請することにより後期高齢者医療制度に加入することができます。

このページの先頭へ戻る

新型コロナウイルス感染症による影響を受けたとき

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた被保険者を対象に保険料の減免などが受けられる制度があります。

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 医療年金課 医療給付係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎2階
電話:0154-31-4526 ファクス:0154-23-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。