【令和7年度:制度改正】生ごみ処理機器の購入を助成します

ページ番号1004165  更新日 2025年3月18日

印刷大きな文字で印刷

家庭から出るごみの中で、大きな割合を占めるのが生ごみ(湿重比で可燃ごみの約40%)です。

ごみの減量化及びリサイクルの推進を図るため、これまでの「電気生ごみ処理機」「生ごみ堆肥化容器(コンポスト)」の購入助成とあわせて、令和7年度からは、土の中のバクテリアにより生ごみを分解・消滅させる「生ごみ分解処理容器(キエーロ)」を助成対象として加え、新たな制度をもとに、購入費の一部を助成します。

※令和7年度より、対象要件、助成額、申請手順などが変更となります。
※必ず募集期間内に申し込みをお願いします。
※ご不明な点がありましたら、環境事業課までご連絡ください。

募集期間

令和7年4月1日(火曜日)~30日(水曜日)

申込方法

環境事業課まで電話(0154-31-4551)またはメール(ka-haikibutu@city.kushiro.lg.jp)に氏名・住所・電話番号・希望する機器(電気・キエーロ・コンポスト)を記載してお申込みください。

※助成を確約するものではありません。

助成を受けるための要件

  • 市内在住の方
  • 同一世帯で過去に同種の助成を受けていない方
  • 市税を滞納していない方

※(例)これまでに「電気生ごみ処理機」の助成金を受けた方
 ⇒「生ごみ分解処理容器(キエーロ)」「生ごみ堆肥化容器(コンポスト)」のみが申請対象となります。

※助成の確定時に完納証明(課税がない場合、滞納なし証明)が必要です。

その他

  • 応募者多数の場合は抽選となります。結果は決定をもってお知らせします。
  • 申込(申請)前に購入した場合は、無効となります。

助成額

  • 電気生ごみ処理機:税抜き本体価格の1/2(上限10,000円、100円未満切り捨て)
  • キエーロ容器:税抜き本体価格の1/2(上限4,000円、100円未満切り捨て)
  • コンポスト容器:税抜き本体価格の1/2(上限1,000円、100円未満切り捨て)

※いずれか1世帯につき1台まで
※市内指定店(登録販売店)での購入に限ります
 

手続きの流れ

【申込】

1.必ず購入前に電話または電子メールにて応募をしてください。

 

【仮決定】

2.(応募者多数の場合、抽選)。助成が確定した方に申請書類をお送りいたします。

 ↓

【購入】

3.販売店名簿に記載のある市内の店舗で購入してください。事前購入は無効となります。

 ↓

4.購入の際、販売証明書欄を店舗で記載してもらってください。

 ↓

【申請】

5.申請書に必要事項を記載し、完納証明書と一緒に環境事業課へ提出願います。

 ↓

【審査】

6.当課で審査を行い、交付・不交付決定通知書を送付いたします。

 ↓

【請求】

7.交付の場合、請求書に必要事項を記載し、環境事業課へ提出願います。

 ↓

【助成】

8.後日、お申込み口座に決定金額をお振込みいたします。

 

ご不明な点・ご利用がございましたら、下記までお問い合わせください。

登録販売店一覧

キエーロ容器販売店については、令和7年4月1日付で就労継続支援B型事業所「手と手」(住所:釧路市光陽町11番3号、電話:0154-45-1055)が登録となります。

お問い合わせ

  • 釧路地域:釧路市市民環境部環境事業課
    電話 0154-31-4551
  • 阿寒地域:阿寒町行政センター市民課
    電話 0154-66-2121
  • 音別地域:音別町行政センター市民課
    電話 0154-01547-6-2231

※完全申込制となりましたので、必ず購入前に電話で予約をしてください。

PRチラシ

PRチラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民環境部 環境事業課 廃棄物対策係
〒085-0001 北海道釧路市古川町28番地 清掃センター
電話:0154-31-4551 ファクス:0154-24-4145
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。