2025年9月のどうぶつえん日記

ページ番号1017206  更新日 2025年9月24日

印刷大きな文字で印刷

2025年9月24日(水曜日)

暑さ寒さも彼岸までとはいいますがね。
こんにちは。
9月の釧路で25℃とか信じられませぬ。
最低気温はすでに1桁にはなっているんですけどね。

さて、おびひろ動物園から新しい仲間がやってきました。

まずはエゾリスさん

エゾリス


0歳なので体格はまだ小さいです。

そして

エゾモモンガ


エゾモモンガさんはメスが2頭です。
ケージに移動して1時間ほどで1頭は写真のように巣箱へ入っていました。

どちらもキリン舎裏の北海道ゾーン入口にいますよ。
マガモさんたちもやってきましたが、フライングケージに放したあとでしたので誰が誰だかさっぱりわからず…。

そして、リクエストのあった猛禽類

トビ


展示館前の猛禽舎からトビのオス「コハン」くん。
結構眼光が鋭いでしょ?
いつも目を合わせないようにしていますよ。

お隣さんの

ノスリ


ノスリのオス「呑(のん)」くん。
右翼が落ちているのはだいぶん前にケガをしたためです。
隠れるのが上手なので見えない時は探してみてください。
ちなみに呑くんは色々なエサを試しましたが結局ヒナしか食べてくれなかった頑固なところがあります。

なお、どちらも2010年に保護で来ております。

昔の写真から

イノシシ


1992年9月、こどもどうぶつえんでのイノシシです。
北海道にはイノシシがいないので、まず見ることがないのです。
残念ながら今は飼育しておりません。

おまけ

オタリア54日齢


見えないと思ったら、そんな所にいましたか。

2025年9月17日(水曜日)

釧路の朝晩は涼しくなっていますよ。
こんにちは。
冬もよいのですが、個人的には今時季も北海道・釧路を感じていただくのによい季節ですよ。秋の夕陽は見応えがありますし、食べ物もよいですし。

さて

2025年9月17日公開 オタリアの親子50日齢


親に育てられているオタリアの赤ちゃんで9月9日、50日齢の写真です。ホッケをいたずらしていると、うるるに怒られます。私が食べるのよって。

こちらは

2025年9月17日公開 人工哺育のオタリア 52日齢


人工哺育しているオタリアの赤ちゃんで9月11日、52日齢の写真です。
体重計には自分で乗ってくれるようになっており9月11日で14.55kgでした。

そして季節の変わり目の猛獣たち。

アムールトラのオス

2025年9月17日公開 アムールトラ「アサマ」


アサマくん。
ペロペロペロしておりました。

メスの

2025年9月17日公開 アムールトラ「ナージャ」


ナージャさん。
部屋替えの話はSNSでお伝えしたとおりですが、ココアの運動場にも慣れてきたようです。

ライオンは

2025年9月17日公開 ライオンの雄 アキラ


オスのアキラくん。
起立して正面写真というあまり見ないカットになりました。

息子の

2025年9月17日公開 ライオンのアキラの息子のゆうひ


ゆうひくん。
寝ていたり少し起きてみたり。

9月12日が誕生日の

2025年9月17日公開 ライオンのメスのフウ


メスのフウちゃん。
柵の内側から撮影しましたが、なかなか離れてくれないし離れたら離れたで隠れて中の人に狙いを定めてくるし、気づいたらもう近くに来ていたりと活発という言葉がピッタリ。

昔の写真から

2025年9月17日公開 ライオンの雄のキング


1999年9月24日のライオンのオス「キング」くん。
色が濃くて立派なたてがみの個体でした。
なお当時は「マナミ」というメスと一緒に飼育されていました。

おまけ

2025年5月14日公開 アムールトラ「フウ」のおまけ画像


こんな感じで狙いを定められております。

2025年9月3日(水曜日)

というわけであと1ヶ月もしないうちに開園50年を迎えます。
こんにちは。
開園記念日は10月1日(水曜日)ですが平日なので、この日は特別なことはないですが、10月5日(日曜日)はどなた様も入園料無料、10月11日(土曜日)から13日(月曜日・祝日)は「開園50周年記念フェスティバル」があるので詳しくは、こちらをご覧くださいね。

こちらは

2025年9月3日公開 オタリアの親子


オタリアの親子、生後40日目の様子。
この前、水を完全に抜いてプール掃除を行いましたが、担当が一番心配していた床への落下もなく無事に完了できました。
しっかりとうるるがガードしてくれましたよ。

動物園のSNSにアップされておりましたが、見逃した方のために

2025年9月3日公開 総合獣舎の階段


「なつかしの釧路市動物園写真から」と題して

2025年9月3日公開 なつかしの釧路市動物園写真から


中の人がスキマ時間で作ったものですので是非ご覧になってみてくださいね。30枚以上作ったはずです。確か。

掲示されている場所は

2025年9月3日公開 総合獣舎の外観


こどもどうぶつえんの建物の階段となります。

また2階は

2025年9月3日公開 総合獣舎の2階は休憩所兼ミニ図書室


休憩所兼ミニ図書室となっており

2025年9月3日公開 総合獣舎2階での展示


このような掲示などもおこなっております。

昔の写真から

2025年9月3日公開 オジロワシのひな 1986年頃と思われる画像


1986(昭和61)年頃と思われるオジロワシの幼鳥です。
当時は現在のハクトウワシ舎で飼育されており、ご覧のように繁殖しておりました。
現在は類人猿裏の北海道ゾーン入口でオオワシとともに展示しております。

おまけ

2025年9月3日公開 オタリア人工哺育の個体40日齢


オタリアの人工哺乳の子、生後40日目。
重たいです…

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。