2025年6月のどうぶつえん日記

ページ番号1016689  更新日 2025年6月27日

印刷大きな文字で印刷

2025年6月27日(金曜日)

もう夏が到来したと言ってよいと思います。
こんにちは。
釧路の夏は短いですからね…。

皆さまご存知のとおり、6月18日、アムールトラのココアが亡くなりました。

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」1


2008年5月24日に誕生して、すぐに人工哺育となりオスのタイガといっしょに大きくなりました。
残念ながらタイガは先に亡くなりましたが、皆さまに温かく見守っていただいたからこそ、ここまで生きてこれたのかなと。

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」2


歩けない可能性があった軟骨形成不全症という身体でも走ったりプールに入ったり。
人の手で育っていますので、人が来るとガラス越しに近寄って来てくれたり。時々、眠気の方が優先されましたが。

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」3


また、普段から市内はもとより遠方からもココアに会いに来てくださった方がたくさんいらっしゃいました。
どんな時でもマイペースで過ごすココア。
たくさんの皆さまとの出会いができたと思います。

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」4


昨年末からこれまで、ココアの体調が大変心配された時期が数回ありました。
そのたびに乗り越えてくることができたのも、ココアの頑張りと皆さまの応援のおかげです。

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」5


ココアのお別れ会「ありがとうココア」を7月21日(月祝)に行います。
詳しくはこちらをご確認ください。


ココアへの応援

2025年6月27日公開 アムールトラ「ココア」献花台


本当にありがとうございました。
生まれた時から今までを思い出しつつ。

2025年6月16日(月曜日)

動物園ではエゾハルゼミが鳴き出しましたよ。
カッコウも鳴き出しました。
こんにちは。
なお、最近の最高気温は25.1℃でした。
急に暑くなるのは勘弁してほしいものです。

そのせいか最近、緑が一気に増えてきた感があります。


2025年6月16日公開 大観覧車

2025年6月16日公開 アルパカ舎


一番遅く葉を広げるミズナラも一気に緑づいて、そろそろ夏到来の予告でしょうか。

まずは


2025年6月16日公開 ライオンのメスのフウ


ライオンのメス「フウ」ちゃん。
おやすみでした。

アメリカビーバーの


2025年6月16日公開 アメリカビーバーの菊丸くん


オス「菊丸」くん。
寝ていましたが、作業のため起こしてしまいました。
お詫びのため、すぐにエサを用意すると好物のさつまいもから食べ始めました。

トナカイからは


2025年6月16日公開 トナカイのピコロの仔


ピコロの子です。
SNSにもアップしましたが、枝をくわえて食べたいのか遊びたいのか、くるくる回しておりました。

最近なのですが、飼育動物の誕生日をSNSでお伝えすることを始めてみました。
すべての個体で誕生日が判明しているわけではないことなどから、お客様から見て個体が判別しやすい動物を中心にしております。
釧路市動物園のSNSはこちらからどうぞ!

おまけ


2025年6月16日公開 青草に群がるトナカイ


青草を一輪車(ネコ)に積んで運ぼうとしたら取り囲まれましたとも。

2025年6月10日(火曜日)

園内のたんぽぽがすっかり白くなりましたよ。
こんにちは。
この前、あるプールの掃除をしていて奥深くにある栓を抜こうと手を突っ込んだらヌルッとした感触が。
エサのカスかなぁと思っていると、そのヌルッとしたものが動き出しましてね。

2025年6月9日公開 エゾアカガエル


こやつ(エゾアカガエル)がその正体でした。

さて


2025年6月9日公開 オオハクチョウ


ハクチョウ池でオオハクチョウの展示が再開されました。
例年であればもっと早い時季なのですが、鳥インフルエンザの影響で遅くなりました。

そして


2025年6月9日公開 ハクトウワシのカズエ


こちらはハクトウワシのメス「カズエ」さんも展示を再開しましたよ。
前までいましたオスの「チャップ」くんは無事に浜松市動物園へ戻っておりますのでご安心ください。

お次は


2025年6月9日公開 トナカイたち


トナカイたち。手前左がオスの「ソックス」くん。
青草がどれくらいおいしいのかというと、左上にいる子を置いてでも食べにきています。

青草もよいですが


2025年6月9日公開 スカイくん


アミメキリンのオス「スカイ」くん、木の葉も大好物ですよ。

昔の写真から

2025年6月9日公開 昔のアカシカ


1982年10月21日、アカシカの写真です。
ざっくりですがヨーロッパ方面のシカです。
昔はワピチ、エゾシカ、アカシカと比較展示をしていましたが、現在は飼育しておりません。

おまけ

2025年6月9日公開 電動回転式ブラシ ポリッシャー


アザラシやオタリアで床を掃除する時に使っている電動回転式ブラシ、その名もポリッシャーのブラシ部分、やっと新しいものを買ってもらえたようです。
交換する時、ブラシが短くて手に刺さったとか。
ものを大事にする釧路市動物園です。

2025年6月2日(月曜日)

もう6月ですか。
こんにちは。
中の人、ズボンはまだ防寒のままです。

さて、動物園では赤ちゃんが誕生する季節になりました。

まずはトナカイ


2025年6月2日公開 トナカイのピコロの赤ちゃん


ピコロと赤ちゃんです。
足先はお父さんのソックスと同じで白い毛が見えますね。

そして


2025年6月2日公開 トナカイのラムの赤ちゃん


ラムと赤ちゃん。
こちらは白っぽいですよね。

ニホンザルも


2025年6月2日公開 ニホンザルの赤ちゃん


生まれていますがお母さんがしっかり抱いていますので、よく探してみてくださいね。

話は変わって、猛獣舎近くで預かり飼育しておりました


2025年6月2日公開 ハクトウワシのチャップ


ハクトウワシのオス「チャップ」くんが5月29日に浜松市動物園へ戻りました。
冬は寒かったと思いますが実家の釧路生活はどうだったかな?
こちらのケージ、現在はバックヤードにいるお母さんの「カズエ」さんが戻ります。

ふたみ青果エゾヒグマ館では毎日ミニガイドをおこなっております!


2025年6月2日公開 クッタくんとカイくん


左が「クッタ」くん、右が「カイ」くんです。
時間は当日発表になりますので、園内看板や放送または動物園のX(旧Twitter)でご確認くださいね!

昔の写真から


2025年6月2日公開 ニホンザルと月


撮影日が不明なのですが、当時の飼育員が夜間に撮影したニホンザルと月です。
なかなか絵になりますよね。

おまけ


2025年6月2日公開 トナカイのソックス


オスの「ソックス」くんの角がどんどん成長中です!

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 動物園 管理係
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。