「こどもどうぶつえん ふれあい指導」について

ページ番号1001618  更新日 2023年4月5日

印刷大きな文字で印刷

ふれあい指導では、幼稚園・保育園・小学校等の団体様を対象にウサギやモルモットの抱き方とふれあいの指導を行っています。
ふれあいを通して、動物に親しみを持ち、動物を大切にする気持ちを育むとともに、ぬくもりを感じることで命への理解を深めてもらうことを目的としています。

なお、2023年度より、事故防止やモルモット・ウサギの健康管理をより適切に実施するため、ふれあい指導のご利用方法を変更いたしました。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

ふれあい指導ご利用には、3週間前までの申込みが必要です。

ご利用期間

夏休み期間を除く5月15日から10月13日までの平日(月・水・金曜日)の午前中

対象

幼稚園・保育園(年長児)、小学校 ※必ず引率者が必要となります

定員

1枠10分、20名まで

実施時間

ご利用人数に応じて必要な枠数をお申し込みください

ご利用可能時間

(1)午前10時00分~午前10時10分 (2)午前10時20分~午前10時30分 (3)午前10時40分~午前10時50分 (4)午前11時00分~午前11時10分 (5)午前11時20分~午前11時30分 (6)午前11時40分~午前11時50分

※午後は行っておりません

例)
1クラス28名学級の場合→2枠20分のご予約が必要となります。
午前10時00分から空きがある場合、(1)午前10時00分~午前10時10分と(2)午前10時20分~午前10時30分をご予約ください。

2023年度の受付について

  • 2023年度の受付は、2023年3月27日より開始いたします。
  • 9月4日~8日は飼育作業と調整中のため現在予約の受付を見合わせております。

申込み手順

1.電話で団体予約とふれあい指導の仮予約

「ふれあい指導の申込みです」とお伝えください。
電話:0154-56-2121

2.ふれあい指導予約申込書の送付

ふれあい指導予約申込書に必要事項をご記入の上、メール又はファクス(郵送も可)でお送りください。

  • Eメール:zoo-kanri@city.kushiro.lg.jp
  • ファクス:0154-56-2140
  • 住所:〒085-0204 釧路市阿寒町下仁々志別11番

※必ず先に1の電話をしてください

3.予約完了の返信

当園より予約完了のメール又はファクスをご返信いたします。

これで正式な予約完了となります。

4.当日実施

時間に遅れた場合は、ふれあい指導を実施できません。時間に余裕をもってお集まりください。
また、悪天候で来園を中止される場合は、必ずご連絡ください。

ご利用にあたってのお願い

事前にご確認をお願いいたします

手洗いを済ませて「こどもどうぶつえん」へ

 他の団体様のご利用もありますので、遅れた際にはふれあい指導ができない場合がございます。
 開始時間前に手洗いを済ませておけるよう、時間に余裕をもってお越しください。

引率者の方のご協力をお願いいたします

 限られた時間の中で、少しでも長く動物たちと触れ合うことができるように、子どもたちの誘導や
 タオルの配布などご協力ください。

中止や延期はご連絡を

 当日の朝までに必ずご連絡をお願いいたします。(スタッフは8時過ぎ頃から出勤しています)
 延期の際は再度予約が必要となります。(事前に延期予定日のご予約はできません)

当日の服装について

 動物の毛が服につくことがありますので、汚れても構わない服装でご来園ください。

保護者様につきまして

 混雑を避けるため、ふれあいコーナーの外でお待ちください。

当日の流れについて等、下記の「ふれあい指導のご利用とお申込み手順について」でお知らせしておりますので、ご確認ください。
その他、ご質問・ご相談がありましたら直接お電話でお問い合わせください。(電話 0154-56-2121)

申込書について

2023年度より、「ふれあい指導申込書」の様式が新しくなりました。
今後は新様式をお使い下さい。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。