スマホ出前講座について
出前講座、承ります!
- 友人たちとの連絡手段が電話。もっと手軽な連絡手段でやり取りしたい…
- グループの人たちとスケジュールを共有したいけど、どんな方法があるかな…
といったお話、スマホ相談員にご連絡ください!
皆さんのところへ出向き、ご希望に沿った講座を企画・実施します!
実施の流れ
1.ご依頼・ご相談
まずはスマホ相談員へ連絡を!
2.打合せ(ヒアリング)
スマホ相談員が直接伺い、お話を聞かせてもらいます。
お聞かせていただいた話を基に講座内容を企画します。
3.資料作成から実施まで
スマホ相談員が、企画内容をすり合わせながら資料を作成していきます。
ご依頼から、最短4週間で講座を実施!
イメージ図
※会場は依頼者にご準備いただきます。
講座開催の事例(実績)
2024(令和6)年11月27日(水曜日)に音別町にて実施しました!
依頼元 |
音別町老人クラブ連合会(事務局:釧路市社会福祉協議会音別支所) |
---|---|
講座内容 |
釧路市公式LINEと釧路市防災WEB情報の閲覧方法など |
会場 |
音別町コミュニティセンター |
参加者の感想
- 丁寧な資料作成と説明に感謝
- 公式LINEのお友だち追加手順や防災メール登録手順がわかりやすかった など
連絡先
070-9146-2102(山口スマホ相談員)
受付時間
平日月曜~木曜 午後3時から5時まで
活動拠点
くしろフィス(末広町11丁目1番10号 クローバービル2階)
※地図は、以下の「スマホ相談員(地域おこし協力隊)」から確認できます。
関連事業
-
スマホ相談員(地域おこし協力隊)
スマホ相談員や相談窓口に関する情報はこちら。 -
スマホ巡回相談会の開催
市内7か所を巡回して相談会を実施中!2024年度のスケジュールはこちら -
スマホ相談員_活動内容の紹介 (PDF 3.1MB)
公式LINE始めました!
イベント情報などを配信いたします。
メニューから予約も可能になっています。
ぜひご登録ください!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 情報システム課 DX推進係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎4階
電話:0154-68-5983
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。