令和5年度 男女共同参画推進フォーラムに係る「市公認参加者」の募集について
市ではこれまで、国立女性教育会館(埼玉県嵐山町)で開催される「男女共同参画推進フォーラム」への参加を目的とした道外派遣研修参加者を募集しておりましたが、令和5年度のフォーラムは昨年に引き続き、オンライン(インターネット視聴)で開催されることとなりました。
つきましては、男女平等社会の実現に向けた内容を学んでいただき、その知識を広く市民の皆さまに広げていただくための「市公認参加者」を下記のとおり募集いたします。
募集要項
1 目的
男女共同参画社会の形成をめざし、「釧路市男女平等参画推進条例」理念の普及啓発や「くしろ男女平等参画プラン」の推進等活動に必要な知識・情報を習得し視野を広げ、男女平等参画推進のための活動の中核となる人材として、市公認参加者を募集する。
2 役割
市公認参加者は、国立女性教育会館がオンライン(インターネット視聴)で開催する「男女共同参画推進フォーラム」の全内容を視聴して男女平等社会の実現に向けた内容を学んだ後、市公認参加者として釧路市男女平等参画センターが主催する講座での講話等、知識を市民に広める役割を担う。
3 研修内容
国立女性教育会館が主催する「令和5年度男女共同参画推進フォーラム」(配信期間:令和5年11月15日(水曜日)~12月21日(木曜日))をオンラインで視聴する。
4 募集人員
若干名
5 応募対象者
釧路市に居住し、下記に該当する者であること
- 男女共同参画社会実現にむけての活動等に関心のある方
- 20歳代から60歳代までの方
6 応募者の提出書類
下記の書類を添えて、所定の期間内に市民協働推進課宛に提出する
(〒085-8505 釧路市黒金町7丁目5番地 電話:0154-31-4504)
- 釧路市公認参加者応募用紙
- 応募動機(800字以内、様式自由)
7 応募期間
9月29日(金曜日)~10月27日(金曜日)
8 報告書の提出
参加者は、研修終了後1か月以内に、研修内容及び感想をまとめ、市に報告すること
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 市民協働推進課 市民協働担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4504 ファクス:0154-23-5220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。