子育て支援センターからのお知らせ
10月の子育て講座・子育て教室
子育て支援総合センター
子育て教室
- 日時
-
10月17日(金曜日)~11月7日(金曜日) 14時~15時30分
(全4回開催します。詳しくは直接お問い合わせください。)
- 会場
- 子育て支援総合センター(交流プラザさいわい1階)
- 対象
-
令和7年4月2日~令和7年7月31日生まれの乳児とその家族
- 定員
- 20組
- 内容
-
1.「母乳育児」助産師(乳房管理士)10月17日(金曜日)14時~15時30分
2.「離乳食」栄養士10月24日(金曜日)14時~15時30分
3.「乳児の健康」10月31日(金曜日)14時~15時30分
4.「心と体の育つかかわり」保育士11月7日(金曜日)14時~15時30分
- 申し込み・問い合わせ
-
釧路市子育て支援総合センター 0154-65-9912
中部子育て支援センター
おいしく楽しく離乳食
- 日時
-
10月8日(水曜日) 10時30分~11時30分
- 会場
- 中部子育て支援センター
- 対象
-
0歳~おおむね1歳(離乳食完了まで)
- 内容
- 離乳食の作り方、進め方 他
- 申し込み・問い合わせ
-
釧路市中部子育て支援センター 0154-38-5037
西部子育て支援センター
おはなし好きな子あ~つまれ!
- 日時
-
10月30日(木曜日) 10時30分~11時15分
- 会場
- 西部子育て支援センター
- 対象
-
1歳~就園前
- 内容
- 大型絵本・テーブルシアター 他
- 申し込み・問い合わせ
-
釧路市西部子育て支援センター 0154-65-6112
釧路市子育て支援センター 10月の子育て講座のご案内
-
10月子育て講座ポスター (PDF 465.4 KB)
市内6つの支援センターの講座を掲載しています。
こそだて通信
子育てワンポイントアドバイス
イヤイヤ期は成長のあかし
1~2歳児は、自分の思い通りにならないとかんしゃくを起こしたり、イヤということがあります。何をするのも「イヤ」と言われると、どう対応すればいいのか悩んでしまいますね。
しかし、これは自分の意思を表現できるようになったという成長の証。この時期にたくさん葛藤することが大きな成長につながります。
【イヤイヤ期の対応はどうしたらいい?】
子どもの気持ちに寄り添いましょう
「自分でやりたかったんだね」「~がイヤだったんだよね」などと、子どもの気持ちを代弁したり、共感したりしてあげましょう。そうすることで「自分の気持ちをわかってくれた」という安心感につながります。
時間に余裕を持ちましょう
時間に追われているときにイヤイヤと言われると、困ってしまいますので、できるだけ普段から時間に余裕を持って行動することを心がけましょう。
「~しなさい」ではなく「どっちがいい?」
「自分でやるのと、ママ(パパ)がお手伝いするのどっちがいい?」などと聞いてみましょう。大切なのは「自分で選んだ」ということです。
気持ちをそらす働きかけをしてみましょう
イヤイヤしているときに、外の風に当たってみたり、鳥や車を見たりして気持ちを切り替えられるように働きかけましょう。
一人で抱え込まずに、誰かに話を聞いてもらったり、深呼吸したりして気分をリセットしながら向き合いましょう。お子さんがイヤイヤ期をのりこえ、自分の思いを上手に表せるようになったり、感情を調節したりできる日を楽しみにして過ごしてくださいね。
パンフレット・利用についてのQ&A
「メール」による育児相談等
「メール」による育児相談等も行っていますので、気軽にご利用ください。
Eメール:ko-sogo@city.kushiro.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
こども保健部 こども育成課 子育て支援総合センター
電話:0154-65-9912 ファクス:0154-65-9912