子育て支援拠点センターからのお知らせ

ページ番号1005396  更新日 2023年6月1日

印刷大きな文字で印刷

6月の子育て講座・子育て教室

※子育て講座は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、密を避ける観点から申し込み人数を制限させていただきます。また、今後の動向により、日程や内容等、変更になる場合があります。詳しくは、開催する子育て支援拠点センターへお問い合わせください。

東部子育て支援拠点センター

子育て教室

日時

6月23日(金曜日)~7月14日(金曜日)

(全4回開催します。詳しくは直接お問い合わせください。)

会場
釧路市防災庁舎4階 健康推進課ホール
対象
令和4年12月1日から令和5年4月1日生まれの乳児とその家族
定員
20組
内容

1.「母乳育児」 助産師(乳房管理士)6月23日(金曜日)14時~15時30分

2.「離乳食」 管理栄養士 6月30日(金曜日)14時~15時30分

3.「乳児の健康」 保健師 7月7日(金曜日)14時~15時30分

4.「心と体の育つかかわり」 保育士 7月14日(金曜日)14時~15時30分

申し込み・問い合わせ
釧路市東部子育て支援拠点センター 0154-65-9912

写真 「東部 子育て教室」

中部子育て支援拠点センター

人形劇

日時

6月21日(水曜日) 10時30分~11時15分

会場
中部子育て支援拠点センター
対象
1歳~就園前まで
定員
20組
内容

はらぺこあおむし 他

申し込み・問い合わせ

釧路市中部子育て支援拠点センター 0154-38-5037

写真 「中部・人形劇」

西部子育て支援拠点センター

産前産後のからだケア

日時
6月28日(水曜日) 10時30分~11時30分
会場

西部子育て支援拠点センター

内容

お母さんの産前産後のからだケアについて

対象

マタニティの方、産後6か月までのお子さん

申し込み・問い合わせ
釧路市西部子育て支援拠点センター 0154‐65-6112

写真 「産前産後のからだケア」

こそだて通信

子育てワンポイントアドバイス

乳歯を大切に

乳歯は生後6か月くらいから生え始めます。乳歯は永久歯に比べてエナメル質、象牙質ともに薄いため、虫歯にならないように早いうちからのお手入れが大切です。

お手入れのポイント!
*歯が生え始める前から、スキンシップの一環で頬をなでたり、歯茎のマッサージをしたりして触られることに慣れさせていきましょう。
*なんでも口に入れるようになったら、赤ちゃん用の歯がためや歯ブラシを持たせてみるのもよいですね。(のどに突くことのない安全なもの)
*歯が生えてきたらガーゼで汚れを拭き取ったり、歯ブラシを使って軽くこすってみましょう。嫌がるときは無理をせず、機嫌のよいタイミングを見計らって行いましょう。

~赤ちゃんが気持ちよく感じられるように、ステップアップは焦らずに・・~

虫歯を予防するには・・・次のことに気をつけてみましょう。
*大人が噛んだものを子どもに与えたり,はしやスプーンの共有はなるべく避ける。
*できるだけ時間を決めて食事やおやつを与えるようにする。
*アメやガム、チョコ、ジュースなどの甘い物は控えていく。
*飲食後は歯磨きをしたり、お茶や水ですすいだりして口の中をできるだけ清潔にする。


💛歯科衛生士さんによる「乳歯のお手入れ」の講座が予定されていますので、興味のある方は各子育て支援拠点センターにお問い合わせください。

パンフレット・利用についてのQ&A

「メール」による育児相談等

「メール」による育児相談等も行っていますので、気軽にご利用ください。

Eメール:ko-toubu@city.kushiro.lg.jp

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 こども育成課 東部子育て支援拠点センター
電話:0154-65-9912 ファクス:0154-65-9912