負担割合証・利用者負担軽減確認証の再交付

ページ番号1004935  更新日 2024年8月1日

印刷大きな文字で印刷

1 申請方法

本人または同一世帯員の方が申請する場合

  1. 申請方法
    介護保険被保険者証・負担割合証等再交付申請書(下記からダウンロードできます)、本人確認ができるもの(※1)をご用意のうえ、窓口もしくは郵送にて申請してください。
    なお、再交付理由が破損の場合は、当該保険証もお持ちください。
  2. 交付方法
    即日交付(氏変更などの記載事項変更の場合や郵送申請の場合は後日郵送となります)

代理人(上記以外の方)が申請する場合

  1. 申請方法
    介護保険被保険者証・負担割合証等再交付申請書(下記からダウンロードできます)、本人確認ができるもの(※1)、代理権確認書類(※2)をご用意のうえ、窓口もしくは郵送にて申請してください。
    なお、再交付理由が破損の場合は、当該保険証もお持ちください。
  2. 交付方法
    即日交付(氏変更などの記載事項変更の場合や代理権確認書類が用意できない場合、郵送申請の場合は後日郵送となります)

2 必要書類の詳細

本人確認ができるもの ※1

申請者の本人確認を実施しています。本人確認書類には、次のようなものがあります。

1点でよいもの(官公署が発行した顔写真つきのもの)

  • 個人番号カード
  • 運転免許証
  • 居宅介護支援専門員証
  • その他官公署から発行・発給された書類その他これに類する書類であって、写真の表示等の措置が施されているもので、氏名と生年月日又は住所が記載されているもの

2点必要なもの

  • 介護保険被保険者証
  • 介護保険負担限度額認定証
  • 介護保険負担割合証
  • 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
  • 民間等サービス利用者負担軽減確認証
  • 健康保険被保険者証
  • 年金手帳 等

代理権確認書類 ※2

法定代理人(成年後見人等)の場合

登記事項証明書その他その資格を証明する書類

任意代理人の場合

委任状(下記からダウンロードできます)

なお、委任状の作成が困難な場合は、被保険者本人しか持ちえない書類(介護保険被保険者証、健康保険被保険者証、運転免許証など)の提示で代用できます。

3 申請窓口

  • 介護高齢課(市役所防災庁舎3階24番窓口)
  • 阿寒町行政センター保健福祉課
  • 音別町行政センター(福祉保健センター)保健福祉課

※ 各支所でも再交付申請はできますが、郵送でのお渡しとなります。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

福祉部 介護高齢課 介護給付係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町8丁目2番地 釧路市役所防災庁舎3階
電話:0154-31-4553 ファクス:0154-32-2003
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。