2022年5月のどうぶつえん日記
2022年5月31日(火曜日)
中の人、昨日今シーズン初めてエゾハルゼミの鳴き声を聞きました。
そして草食の動物たちに青草の給餌が始まっています。
青草の丈が短いうちはよく食べるのですが、伸びて固い部分が多くなると残すことが多くなります。
あ、後ろで小さく写っているのは、エゾシカのメス、シイちゃんです。
トナカイなども今は毛替わりの真っ最中です。
レッサーパンダのリムとレラも大きくなりました。
そんなリムとレラの自転車がスタッフの移動手段として園内で走っています。
ほかにもレッサーパンダ「コーアイ号」や「シンゲン号」、「アスナロ号」もあるので見つけてみてくださいね。
おまけ
アメリカビーバーの菊丸です。
90分後には
2022年5月24日(火曜日)
最低気温は未だ二桁にならない動物園です。
本日は
詳しいことは、「どうぶつえんニュース」をご覧下さいね!
少し前の写真ですが
今朝のエゾリス
園内ではハクセキレイが
ゼニガタアザラシのプールの水を抜いた時の
アメリカビーバー
ここ数日は、午後4時以降、プールに出て仕事…
もとい泳いだり木をガリガリガリガリ食べていたりしていましたよ。
ぜひ木を食べている様子と音を観察してみて下さい。
2022年5月17日(火曜日)
桜が終わりかけの動物園です。
レッサーパンダの双子
新しい運動場にも慣れてきたみたいですね。
ニュースの方にも載っていますがトナカイの仔が誕生しています。
ちっちゃいですが、観覧通路からでもご覧になれると思いますので、探してみてくださいね!
おまけ
2022年5月11日(水曜日)
暖かな陽射しの影響で…
春のひとときでした。
2022年5月6日(金曜日)
皆さま、充実したゴールデンウィークをお過ごしになられましたでしょうか?
当園にもたくさんのお客様が足を運んでくださいました。ありがとうございます!
11月までは毎日開園していますので、中の人たちのようにゴールデンウィークがなかった方、いつでもお越しくださいね!
さてさて緑色。
ハクトウワシ舎です。
鳥インフルエンザ対策として野鳥の侵入を防ぐ網掛けを行いました。
動物が見えにくいですが、ご理解をお願いします。
そして桃色。
原稿を書いている時点では開花情報は入ってきていませんが、園内では桜が咲き始めました。
写真はレッサーパンダ前のトイレ横です。
さらに白色。
ちらっと覗きにいったら、キロルもミルクも同じポーズでこちらを見ていました。
おまけの白色。
2022年5月1日(日曜日)
今年も1/3が終わりましたね!
園内では、オオジシギの羽音やウグイスの鳴き声が聞こえ、いつの間にかタンポポも咲いていました。
釧路市音別では桜の便りがありましたので、こちらもまもなくでしょうか?
今日のレッサーパンダ運動場
リムとレラはというと
担当者が造作の上、元々コキンがいた部屋とヤマアラシがいた部屋を繋げて使用しています。
ここで改めて成長したリムとレラのお顔を確認しておきましょう。
目の上の白い模様が違いますので、見比べてみてくださいね。
そしてTwitterにて短い動画がアップされていますが、4月29日にはヒツジの毛刈りが非公開で行われました。
この身体ですので寒い日や雨の日には、早く収容することがあります。
おまけ
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。