2022年8月のどうぶつえん日記
2022年8月29日(月曜日)
最高気温はまだ20℃台の動物園です。
鳥類は羽替わりの季節であります。
あれだけあったクジャクの飾り羽はごらんのとおり。
真緑だったマガモの頭も…今はこれしか緑の部分がありません。
オシドリに至っては、どちらがオスがわかりにくいですよね。
左の個体のくちばしが赤いので、こちらがオス、右の個体がメスです。
さらには
ミズナラにはどんぐりがなり始めています。
もう少しすると最低気温が二桁を割り込むでしょうか?
おまけ
展示館前の猛禽舎の屋根からの眺めです。
夏と秋が行き来しています。
暑くても涼しくても対応できる装いでお越しくださいね。
2022年8月23日(火曜日)
夏と秋が行き来しています。
暑くても涼しくても対応できる装いでお越しくださいね。
さて類人猿から
チンパンジーの「リリー」と「つむぎ」です。
少しの間、大人しくしてくれていたので撮ることができました。
類人猿舎の裏側というか、類人猿舎とトナカイの間の奥というか、あの界隈にいる
オオワシのペアと
オジロワシのペアです。
どちらも日中はあまり動きませんが、時折鳴いたりします。
目立たない場所にいますので、近くまで来たら観察してみてくださいね!
おまけ
おしっこをしている「ゆづる」です…
2022年8月17日(水曜日)
動物園事務所には動物のマークが入っているタイガー魔法瓶と象印マホービンの製品があります。こんにちは。
最近SNSを見ていたら、タイガとココアの映像がアップされていましたね。
どうぶつ奇想天外-WAKUWAKU【TBS公式】
育児放棄と障がい…瀕死の赤ちゃんアムールトラを人工哺育で育てた釧路市動物園の物語
前編 https://www.youtube.com/watch?v=zbfVPQdWLM8
後編 https://www.youtube.com/watch?v=0g5LGTT6mTE
じっくり見入ってしまいました。
さてお盆が終わると初秋の気配が感じられます。
突き抜けるような青空や夕陽がとてもきれいな季節です。
暑すぎず寒すぎず、動物を見ながらお散歩にも最適ですね。
動物はというと…
クジャクの尾羽が抜けはじめました。
あー、夏も終わりになってきたなと感じた次第です。
動物園では一部動物舎を鳥インフルエンザ感染予防対策のため継続して網で囲っています。
ハクトウワシもそのひとつですね。
手前が1997年に来園したメスのカズエ、奥が1989年5月に生まれたオスのフジです。
とまり木が折れてしまったので、外した時に撮らせてもらいました。
飼育員や車両が近づくと、いつも威嚇してきます。
いつもなかよしの2羽です。
おまけ
やっぱりプールはいいよね~
2022年8月12日(金曜日)
気がつけば、すでに立秋を過ぎていました。
夏になると一部の動物たちは食欲が下がっていましたが、だんだん元に戻ってきました。
動物も、それを観察する中の人も、季節の移り変わりを感じています。
明日13日(土曜日)は今年最後の夜間開園になります。
園内の様子
「シマフクロウ」の缶ドルアート
猛獣舎前のアイスキャンドル
夜だからこそ特に見てほしい動物は前回、前々回に載せましたが、
まだお越しになってないお客様には、ライトアップしたりアイスキャンドルを並べていたりとやっておりますので、ぜひ夜間開園の空気そのものを味わっていただきたいなと思います。
ご来園されたお客様はお気づきかと思いますが、7月12日にアルパカの毛刈りをおこないました。
左の「わたあめ」は毛刈りをしていません。
生後半年が過ぎましたが、となりにいるお母さんの「エルシー」と比べるとまだ子どもですね。
そして
男の子のアンバーです。
だいぶん前に非公開の奥の運動場に移動しています。
5月27日で1歳になり、体つきも大きくなっていますがお尻の茶色い部分はそのままですよ。
おまけ
この時季はゼニガタアザラシも換毛シーズンです。
そのせいか夕方には陸にいることが増えました。
お互いの体がくっつくのを嫌がるので等間隔で並んでいます。
2022年8月2日(火曜日)
1回目の夜間開園、たくさんのお客様にご来園をいただきました。
ありがとうございました!
夜の動物園、お楽しみいただけましたか?
前回に引き続き、夜間開園では特に観察してほしいシリーズPart2です。
サル山と猛禽舎の間の道路を下って右側にふくろうの森があります。
ここですね。
そこの住人たちは
エゾフクロウ
オオコノハズク
コミミズク
ワシミミズク
シロフクロウ
以上の5種類です。
日中はあまり動きませんが夜間開園の時はどのようなことをしているのか、観察してみてくださいね!
おまけ
待ってるね!
このページに関するお問い合わせ
生涯学習部 動物園 管理飼育展示担当
〒085-0204 北海道釧路市阿寒町下仁々志別11番 釧路市動物園
電話:0154-56-2121 ファクス:0154-56-2140
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。