釧路市水産加工振興センターについて

ページ番号1006264  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

写真:釧路市水産加工振興センター

施設の概要

  • 所在地 釧路市浜町1番8号 (お問い合わせ先電話番号 0154-22-0191)
  • 設置目的
    水産物の高度利用研究と加工技術の改良に取り組み、地場特産品の生産を促進し水産加工業の振興を図ることを目的として設置されています。
  • 開設年 昭和60年
  • 施設内容 試作室・検査室(注1)
  • 駐車場 約10台

(注1)令和元年6月より「検査室」が釧路市浜町3番18号(くしろ水産センター1階)に移転しました。

主な事業

釧路市水産加工振興センターでは、地元水産加工関連会社の支援を目的に次の事業を実施しています。

商品開発事業

水産加工製品の付加価値を高めるため、以下のことに取り組んでいます。

  • イワシやスケトウダラなどの地場産魚介類を使用した商品開発
  • 近年の水揚げ量の減少を補うため、未利用・低利用魚に注目した加工品開発及び研究
  • 企業への上記商品開発・研究情報の提供による、独自商品開発のヒントや販路拡大に結び付く支援
  • 道内研究機関と連携した新技術等の情報収集とそれらの普及

写真:釧路市水産加工振興センター開発商品

商品開発例

開発年

開発商品名

原料

令和2年 

イワシのコンフィ イワシ

令和2年

イワシのハンバーグ イワシ

令和2年

イワシの食べるドレッシング イワシ

令和2年

イワシのごまだれ漬け イワシ

令和2年

おにぎり冷凍具材 魚卵

令和2年

魚肉の粉末化の開発 スケトウダラ、サクラマス

令和2年

タラコロッケ タラ

令和3年

釧路産サバと音別産ふきの缶詰 サバ

令和3年

釧路産ニシンと音別産ふきの缶詰 ニシン

令和3年

タラ等のソフト揚げかまぼこ マダラ、スケトウダラ

令和3年

釧路産ブリのミートボール ブリ

令和4年

乾物 ソウハチカレイ、カラフトマス

令和4年

塩蔵(山漬け) ソウハチカレイ、ブリ

令和4年

オイル漬け

ソウハチカレイ、カラフトマス、ブリ、ニシン、ミンククジラ

令和5年

フィッシュブロック

(オリーブオイル味、トマトソース味)

ブリ

令和5年

切身(味噌漬、オイル漬) ブリ

令和5年

ナゲット ブリ

令和5年

フライ ブリ

令和5年

クジラユッケ(生調理・低温調理) ミンククジラ

令和5年

クジラサラミ ミンククジラ

令和5年

魚醤 マイワシ

令和5年

節類(粉末) マイワシ

令和5年

蒲焼 ニシン

令和6年

フィッシュハンバーグ ブリ

令和6年

フィッシュソーセージ ブリ

令和6年

フィッシュザンギ ブリ

令和6年

フィッシュハンバーグ ニシン

令和6年

フィッシュソーセージ ニシン

令和6年

ザンギ クジラ

令和6年

魚醤 マダラ

令和6年

マダラ子蒸しかまぼこ マダラ魚卵

令和6年

くしろチャウダー トウダイツブ、アサリ、ホッキ

企業により商品化された開発商品として、「桜鱒の燻製」(平成25年9月発売)、「シソ風味しめサバ」(平成25年10月限定販売)、「スケトウダラのギョーザ(おさかなぎょうざ)」(令和元年9月発売)があります。

開発商品の詳細については、下記のPDFデータからご覧ください。

需要開拓事業

商品販売を促進するため、主に東京や大阪など大消費地で行われる商談会や催事等へ地元加工会社と一緒に参加し、釧路産水産加工品の普及宣伝活動を行っています。

写真:シーフードショーの様子

人材養成事業

水産加工関連会社の従業員を対象に「工場の衛生管理」や「食品表示法」、「HACCPの制度化」等のテーマで講演会や研修会を開催し、食の安心・安全に対する意識の啓発に取り組んでいます。

写真:講演会の風景

水産加工業者へのサービス

細菌検査や食品分析サービス、試作用加工機器の開放、衛生・加工技術相談の受付により、企業が実施する品質管理や新製品開発の支援を行っています。

「食品分析サービス」・「試作機器」の利用を希望される場合は、次のお問い合わせ先までご連絡ください。
(令和元年4月よりお問い合わせ先が変更となっています。)

お問い合わせ先

釧路市役所水産課
住所 釧路市浜町3番18号 くしろ水産センター2階
電話 0154-22-0191

食品分析サービス(令和7年4月更新)
菌検査

検査項目

実費相当額
(通常)

実費相当額
(会員)

備考

一般生菌数

605円

423円

1検体当たり

大腸菌群(基本:X-GAL培地)

475円

332円

1検体当たり

大腸菌群(デソキシコレート培地)

400円

280円

1検体当たり

大腸菌(XM-G培地)

466円

326円

1検体当たり

黄色ブドウ球菌

706円

494円

1検体当たり

腸炎ビブリオ

489円

342円

1検体当たり

サルモネラ

462円

323円

1検体当たり

その他

605円

423円

1検体当たり

成分検査

検査項目

実費相当額
(通常)

実費相当額
(会員)

備考

水分

75円

52円

1検体当たり

粗脂肪

1,808円

1,265円

1検体当たり

塩分(モール法)

94円

65円

1検体当たり

塩分(ナトリウム)

139円

97円

1検体当たり

亜硝酸根

784円

548円

1検体当たり

  • 釧路水産加工振興協議会の会員は通常価格の3割引きの会員価格となります。
  • 上記実費相当額は、消費税及び地方消費税額を含みます。
  • 詳細はお問い合わせください。
試作機器の利用について(令和7年4月更新)

機器名

実費相当額
(通常)

実費相当額
(会員)

備考

擂潰機

12円

8円

1時間当たり

ミートチョッパー

49円

34円

1時間当たり

回転式蒸気釜

1,865円

1,305円

1時間当たり

伸展機

18円

12円

1時間当たり

冷却ミキサー

24円

16円

1時間当たり

缶詰巻締器

26円

18円

1時間当たり

スチームコンベクション

336円

235円

1時間当たり

裁断機(万能スライサー)

33円

23円

1時間当たり

切身スライサー

66円

46円

1時間当たり

真空包装機

412円

288円

1日当たり

真空凍結乾燥機

2,871円

2,009円

1日当たり

減圧除湿乾燥機

292円

204円

1日当たり

レトルト試験調理器

6,038円

4,226円

1日当たり

  • 釧路水産加工振興協議会の会員は通常価格の3割引きの会員価格となります。
  • 上記実費相当額は、消費税及び地方消費税額を含みます。
  • 詳細はお問い合わせください。

関連情報

ダウンロード

地図情報

データのご利用に際して

本セクションで公開しているデータは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスのもとで提供しております。対象データのご利用に際しては、表示されている各ライセンスの利用許諾条項に則ってご利用ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

水産港湾空港部 水産課
電話:0154-22-0191 ファクス:0154-22-9395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。