スワード港(姉妹港)
スワードは、アンカレッジから南に二百キロ下ったキナイ半島東岸のリザレクション湾に面した港町です。漁業が盛んで港湾施設が充実しており、また、鮭のスポーツフィッシングのメッカとしても有名な町です。北太平洋の漁業が盛んだった頃には、釧路港から出航した漁船の補給基地として重要な役割を果たしていました。
毎年、くしろ港まつりのボートレース優勝者には、スワード杯のトロフィーが贈られています。同様に、スワード市のイベントレースに釧路市長杯が贈られています。
主な交流
西暦 |
年月 |
内容 |
---|---|---|
1982年 |
昭和57年2月 |
スワード市副市長ほか6名が来釧し、釧路港との姉妹港提携を要請 |
1982年 |
昭和57年7月 |
釧路市長ほか30名がスワード市を訪問し、姉妹港の提携を行う |
1982年 |
昭和57年8月 |
スワード市スクールバンド一行が来釧 |
1983年 |
昭和58年5月 |
スワード市長ほか3名が来釧 |
1984年 |
昭和59年8月 |
くしろ港まつりにおいて姉妹港提携3周年記念スワード紹介写真展を開催、くしろ港まつりボートレースにスワード市長杯が贈呈 |
1984年 |
昭和59年10月 |
スワード市水産関係者8名が来釧 |
1987年 |
昭和62年7月 |
スワード市のMt.マラソンレース、サーモンダ-ビーに釧路市長杯が贈呈 |
1992年 |
平成4年11月 |
スワード市長ほか16名が来釧 |
2003年 |
平成15年8月 |
スワード市開基100周年記念行事出席のため、釧路市副市長ほか1名がスワード市を訪問 |
2004年 |
平成16年8月 |
世界こどもサミット参加のため学生5名、引率1名来釧 |
2008年 |
平成20年 |
スワード市における公園建設事業で、釧路市の名が入った囲い杭が公園に設置される |
2018年 |
平成30年10月 |
スワード市訪問団9名が来釧 |
関連情報
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 市民協働推進課 市民協働担当
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4504 ファクス:0154-23-5220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。