令和7年度くしろお試しワーキングホリデー
北海道以外にお住いの方を対象に、一定期間働きながら釧路市に滞在していただき、地域の方々との交流や学びを通じて、釧路の魅力に触れていただくことを目的とした「くしろお試しワーキングホリデー」を実施します。
この機会にぜひ釧路市で体験移住をしてみませんか?
参加条件等
参加条件
- 北海道外にお住まいの方
- 心身ともに健康な方
- 受入企業での就業や徒歩での移動を不自由なくこなせる方
参加期間
【秋季】2025年(令和7年)9月1日(月曜日)~11月30日(日曜日)
【冬季】2026年(令和8年)2月1日(日曜日)~2月28日(土曜日)のうち14日間
※受入企業によって期間が異なりますので、ご確認ください。
募集定員
6名 ※秋季4名・冬季2名
募集期間
【秋季】2025年(令和7年)7月14日(月曜日)~7月31日(木曜日)
【冬季】2025年(令和7年)11月6日(木曜日)~11月26日(水曜日)
受入企業
受入企業(1)
鶴雅リゾート株式会社
事業内容:ホテル
業務内容:サービススタッフ(レストラン等)、裏方業務(客室清掃・洗い場等)
受入企業(2)
阿寒アイヌ工芸協同組合
事業内容:アイヌ文化に関しての劇場等業務
業務内容:踊り手・木彫り制作等のお手伝いおよび事務所業務
受入企業(3)
濱野販促企画 株式会社
事業内容:販売促進に関わる企画運営とデザイン、企業向けブランド戦略、農場向けブランド戦略「農場の顔デザイン」事業、DX学校事業
業務内容:デザイン・ライティング業務
受入企業(4)
釧路トヨタ自動車株式会社
事業内容:自動車の販売・リース・修理・点検、部品・用品の販売 等
業務内容:自動車整備のアシスタント業務
受入企業(5)
ゲストハウスくしロコ 運営会社 有限会社阿寒観光ハイヤー
事業内容:ゲストハウス
業務内容:サービススタッフ(客室清掃、チェックイン受付)
宿泊場所
勤務先や時期を勘案し、相談の上決定します。
- ※手配は釧路市が行います。
- ※宿泊代は全額、釧路市が負担します。
居住地~釧路市間の移動
移動手段の手配
往路・復路ともに参加者自身で手配願います。
交通費
往路・復路ともに参加者自身で負担いただきます。
※25,000円を上限に航空機代等の補助制度が利用可能ですので、詳細については下記ページをご覧ください。
滞在中の費用
滞在中の交通費
参加者自身で負担いただきます。
※通勤用のバス代については釧路市が負担します。
滞在中の生活費
宿泊費を除き、参加者自身で負担いただきます。
交流イベント
参加期間中に交流イベントや自然探勝イベントなどを1~2回程度実施します。
滞在中のスケジュール
- 1日目:釧路市役所でオリエンテーション(各種補助制度の説明等を行います。)
- 2~13日目:受入企業にて勤務
※3~12日目のいずれかで交流イベントを行います。 - 14日目:釧路市役所で終了式(各種補助制度の手続や、アンケートを行います。)
参加者が持参するもの
印鑑、筆記用具、そのほか参加者が必要とするもの
特記事項
- 天災等により、事業を中止または延期する場合があります。
- 参加期間中に報道機関による取材が入る場合がありますので、その際にはご協力ください。
- 釧路市の昨年9~11月及び今年2月の日平均気温は下記のとおりとなりますので、持参いただく服装の参考にしてください。
月 | 気温 |
---|---|
9月 | 17.7℃ |
10月 | 13.4℃ |
11月 | 5.6℃ |
2月 | -2.2℃ |
ダウンロード
-
令和7年度くしろお試しワーキングホリデー事業概要 (PDF 757.1KB)
-
参加申込書【秋季用】 (Word 28.3KB)
-
参加申込書【秋季用】 (PDF 316.5KB)
-
参加申込書【冬季用】 (Word 29.7KB)
-
参加申込書【冬季用】 (PDF 313.6KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
総合政策部 市民協働推進課 市民協働係
〒085-8505 北海道釧路市黒金町7丁目5番地 釧路市役所本庁舎2階
電話:0154-31-4504 ファクス:0154-23-5220
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。