各種届出についてのよくある質問

ページ番号1004042  更新日 2024年4月2日

印刷大きな文字で印刷

Q.釧路市に引っ越してきました。国民健康保険の手続きは必要でしょうか?

A.釧路市に転入されてきた方で協会けんぽ等の健康保険に加入されていない方は、転入の手続きをされた後、国民健康保険への加入手続きが必要です。
国民健康保険課(市役所防災庁舎2階9番窓口)または阿寒町・音別町行政センター市民課、阿寒湖温泉支所までお越しください。

※学生または施設入所中の国民健康保険加入者が釧路市に転入された場合、前住所地の国民健康保険が適用となる場合がありますので注意してください。

Q.会社を辞めて保険証を返しました。必ず国民健康保険に加入しなければならないのでしょうか?

A.一般的に、以下の3つ方法が考えられます。

  1. お勤めされているご家族の扶養に入る。
  2. 会社の健康保険を最長2年間継続する(任意継続保険に加入する)。
  3. 国民健康保険に加入する。

上記1および2の場合、国民健康保険の手続きは不要です(国民年金の加入手続きは必要です)。

  • ※ご家族の扶養となるには条件があります。詳細は、ご家族が加入されている健康保険(保険者)にお問い合わせください。
  • ※任意継続保険の詳細については、加入していた健康保険(保険者)にお問い合わせください。

【関連情報】

Q.前の健康保険が切れてから健康保険に入っていません。その場合どう手続きしたらいいですか?

A.最後に入っていた健康保険が協会けんぽ等の健康保険の場合(扶養されていた場合も含む)、協会けんぽ等の資格喪失連絡票を持参して加入手続きをすることになります。
最後に入っていた健康保険が他市区町村の国民健康保険の場合は釧路市に転入してきた日から加入となります。
また、保険料は加入手続きに来た日ではなく、前についていた健康保険が切れた日まで遡って発生します。
なお、健康保険に長期に渡って加入していなかった場合には、最長で2年前まで遡って加入することになります。遡って発生した保険料の納付については、納税課で相談してもらいます。

例:保険証を作りに来たのが4月1日だが前の保険が切れたのは1月1日
保険料は1月分から発生します。

Q.国民健康保険にはどんな人が加入しなければならないのでしょうか?

A.全国協会けんぽ等の健康保険に加入している方や生活保護を受給中の方以外は、国民健康保険に加入しなければなりません。

Q.健康なので保険証をまったく使用していないのですが、国民健康保険料を払わなければならないのですか?

A.現在健康だからと言って将来まで健康とは限りません。国民健康保険は、いつ訪れるかわからない病気やケガの際に安心して医療を受けられるよう、また、出産育児一時金や葬祭費を支給する等、お互いが助け合っていくための制度です。制度の健全な運営のためにも納付をお願いします。

Q.国民健康保険への手続きが遅れるとどうなるのでしょうか?

A.加入の手続きが遅れると、保険証を受け取るまでの医療費は、原則、全額自己負担となります。
保険料は国保の加入資格が発生したとき(健保等の資格を喪失したときなど)まで(最高2年間)遡って計算されます。
また、勤務先の健康保険等に加入されたとき等、国民健康保険をやめる手続きをしないと、保険料を二重に請求されてしまいます。保険料の減額・還付ができる期間には、制限があります(最高2年間)。
お手元の国民健康保険証で医療機関を受診した場合、国民健康保険が負担した医療費は返還となります。

Q.修学や施設入所等で釧路市から住所を移した場合、手続きは必要ですか?

A.国民健康保険に加入されている方が、以下に該当する場合、手続きが必要です。

  1. 大学や高校などの修学のため釧路市外に住民登録を移す場合。
  2. 施設への入所や1年を超えての入院により、釧路市外に住民登録を移す場合。

手続きをすることで、引き続き、釧路市国民健康保険の適用を受けることができます。

【手続きに必要なもの】

  • 在学(所)証明書
  • 国民健康保険証
  • 世帯主および対象となる方の個人番号を確認できるもの(個人番号カード、通知カード等)
  • 手続きされる方の本人確認できるもの

※代理人(同一世帯以外の方)が手続きされる場合は委任状(下記からダウンロードできます)を提出してください。

Q.忙しくて手続きに行けないので代理人が手続きしてもいいですか?

A.手続きは代理の方でも可能です。ただし、同一世帯以外の方が手続きする場合は委任状(下記からダウンロードできます)を提出してください。
保険証の窓口交付は、本人または同一世帯の方のみで、なおかつ本人確認できるものを提示した場合に限ります。
なお、本人または同一世帯以外の方が手続きした場合や、本人でも本人確認できるものをお持ちでなかった場合は、郵送での交付となります。

【関連情報】

Q.子どもが生まれました。手続きは必要でしょうか?

A.生まれたお子さんが国民健康保険に加入する場合は加入手続きが必要です。
また、出産された方が国民健康保険に加入している場合は、出産育児一時金が支給されます。

詳しくは、下記のページへ

Q.国民健康保険に加入している家族が亡くなりました。手続きが必要でしょうか?

A.国民健康保険の喪失手続きが必要です。
また、葬儀をおこなった方へ葬祭費(3万円)が支給されます。

詳しくは、下記のページへ

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども保健部 国民健康保険課 保険係(2)
電話:0154-31-4528 ファクス:0154-23-5411
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。