釧路教育研究センター 研修講座
令和7年度 研修講座一覧
講 座 名 | 日 程 |
---|---|
1.9年間の学びの連続性に向けた国語科教育の充実 | 10月6日 |
2.9年間の学びの連続性に向けた算数・数学科教育の充実 | 12月18日 |
3.9年間の学びの連続性に向けた外国語教育の充実 | 10月22日 |
4.ふるさとキャリアを核とした総合的な学習の時間の充実 | 11月20日 |
5.文部科学省視学官と学ぶ算数・数学科授業の在り方 | 7月18日 |
6.不登校の児童生徒への対応 | 7月3日 |
7.校内研修の充実1 | 6月9日 |
8.校内研修の充実2 | 12月17日 |
9.幼保小連携と協働~子供の学びのなだらかな接続を目指して~ | 10月27日 |
10.子どもの権利について学ぼう~いじめへの対応~ | 7月10日 |
11.釧路市の教育~採用1年目研修会~ | 8月1日 |
12.特別支援教育の充実~通級指導における課題解決と指導力の向上~ |
8月28日 |
13.環境教育の充実~SDGsの考え方から釧路湿原での希少生物保護と開発を考える~ | 7月23日 |
14.1人1台端末を活用した情報活用能力を育成する学習指導の充実 | 10月16日 |
15.実技研修「書写指導」の充実 | 10月24日 |
16.学校における読書環境の充実 | 7月17日 |
17公開研に行こう~大楽毛小・中学校公開研究会~ |
10月30日 |
ダウンロード
-
1.9年間の学びの連続性に向けた国語科教育の充実 要項 (PDF 95.4KB)
-
2.9年間の学びの連続性に向けた算数・数学科教育の充実 要項 (PDF 119.1KB)
-
3.9年間の学びの連続性に向けた外国語教育の充実 要項 (PDF 95.1KB)
-
4.ふるさとキャリアを核とした総合的な学習の時間の充実 要項 (PDF 113.7KB)
-
5.文部科学省視学官と学ぶ算数・数学科授業の在り方 要項 (PDF 109.8KB)
-
6.不登校の児童生徒への対応 要項 (PDF 119.5KB)
-
7.校内研修の充実1 要項 (PDF 94.6KB)
-
8.校内研修の充実2 要項 (PDF 92.3KB)
-
9.幼保小連携と協働 ~子供の学びのなだらかな接続を目指して~ 要項 (PDF 107.5KB)
-
10.子どもの権利について学ぼう~いじめへの対応~ 要項 (PDF 140.5KB)
-
11.釧路市の教育~採用1年目研修会~ 要項 (PDF 83.0KB)
-
12.特別支援教育の充実~通級指導における課題解決と指導力の向上~ 要項 (PDF 107.4KB)
-
13.環境教育の充実~SDGsの考え方から釧路湿原での希少生物保護と開発を考える~ 要項 (PDF 117.2KB)
-
14.1人1台端末を活用した情報活用能力を育成する学習指導の充実 要項 (PDF 90.1KB)
-
15.実技研修「書写指導」の充実 要項 (PDF 87.1KB)
-
16.学校における読書環境の充実 要項 (PDF 115.0KB)
-
17.公開研に行こう~大楽毛小・中学校公開研究会~ 要項 (PDF 86.0KB)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
学校教育部 学校指導課 学校指導係
〒085-0016 北海道釧路市錦町2丁目4番地 釧路フィッシャーマンズワーフMOO4階
電話:0154-23-5189 ファクス:0154-25-5999
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。